看護部
看護部理念
「さする手、癒す手、つなげる手」
痛みを和らげる手。
心を癒すための手。
人と人、人と社会、全てのものをつなぐための手。
私たちはこの三つの手で看護を提供します。
頼れる看護師 を目指して
当グループは急性期後の患者さんを受け入れ、積極的な治療とリハビリテーションを行っています。また、住み慣れた地域で過ごせるように地域医療にも力を入れてます。
看護部では「さする手、癒す手、つなげる手」の理念のもと、いろいろな手を持った看護師の育成に努めています。知識、技術、観察力、アセスメント能力といった看護師の専門的知識に加え、患者さんの一言一言に耳を傾け、手をさしのべることができる看護、「あなた(看護師)に出会えてよかった」と思っていただける看護を提供し、患者さんを支えていきます。
「自分を生きるをみんなのために。」実現のための看護部プロジェクト
患者さん一人ひとりが、より自分らしく生きることを実現するために、看護部が大きく関わっている取り組みを紹介します。どの取り組みも他職種との共働のもと推進をしています。
抑制をなくす取り組み
チューブを抜いてしまうから、転倒すると危険だからと考えた末に行っていた抑制を私たち看護師は行わない努力をしています。チューブを抜くのは理由があるからで、立ち上がるのにも理由があるはず。相手の行動の意味を考え、アイデアを出すことを看護師があきらめないことで患者さんの尊厳は守られます。
『自分でトイレ』の推進
排泄に関することを他人にされることは恥ずかしく、辛いものです。当グループでは排泄に関するケアを重要視しており、患者さんの精神的な負担と身体的な負担の両方を軽減できるように適切なケアの実現へ積極的に取り組んでいます。また、不必要な尿道留置カテーテルが留置されるということがないように積極的な抜去に取り組んでいます。リハビリスタッフと患者さんの状態を共有し、自分の力で自然に排泄ができるよう、指導やサポートも行っています。
人材の育成
教育理念
知識・技術・人間性を磨き看護専門職として高い倫理観のもと、身体・心・社会の全てに寄り添える職業人を目指す。
教育目標
- 平成医療福祉グループの一員として責任ある行動がとれる。
- 専門的知識をもち科学的根拠に基づいた看護が実践できる。
- やさしく、親切な接遇に責任をもち心を癒す看護が実践できる。
- 患者さんを総合的にとらえることができ、人と人、人と社会とのつながりを大切にした看護が実践できる。コミュニケーションスキルを身につけ患者さん・ご家族・医療チームでの人間関係調整能力が発揮できる。
教育体制
全員が同じ教育を受けられる体制としてeラーニングを導入しています。家にいながら、また通勤途中でもPCやスマホで自由に見ることができます。その他に外部講師や認定看護師による集合研修を開催しグループ内の看護師が研修を通じて交流を行っています。院外研修にも積極的に参加を促し興味のある分野のスキルアップを応援しています。
新人教育
病棟スタッフ全員が、新人看護師を「チーム支援型」でサポート。新人看護師につきメンターを1人配置し、ともに成長を促します。主な看護技術はデイパートナーを決め、日々の業務を通じてOJTで指導します。また、グループの看護部教育部門が全面バックアップ体制でサポートします。
グループ看護部として関東地区、関西地区、徳島・淡路地区とエリアごとに研修を実施しています。各エリア内の病院の新人看護師が集まり新人看護師としての学びや悩みを共有、活発な意見交換をし、交流を深めることができます。年度末(3月)には1年間の成長の証としてポートフォリオ*1発表会を行っています。
キャリア開発に活用できるようポートフォリオの導入を推進しています。自分の思考や行動を客観的に振り返るリフレクションシートとして、また看護の実践や成長、成果が実感できるツールとして活用できます。
*1 ポートフォリオとは…ポートフォリオとは元来「紙ばさみ」のことをいいます。学習を進めて行く際にその設計や評価、過程の情報などを、自分自身で「学習成果(情報)」として「一元化」することにより看護の実践や成長、成果が実感できる評価方法です。
現任教育
グループ看護部では1年間の研修計画をたて関東、関西、徳島・淡路のエリアごとに同じ内容の研修会を開催しています。エリアが違っても同じ教育が受けられるような教育体制をとっています。看護手順は統一化したものを作成しマニュアルサイトに公開し、グループ全体で共有しています。
院内研修、グループ研修以外に院外研修にも参加していただけます。学会発表も積極的に行っていただき支援も行います。またキャリア開発としてクリニカルラダー*2の導入を推進しています。グループ看護部がプログラムを作成し、研修の一部を中央研修で実施します。
*2 クリニカルラダーとは…看護師としての専門知識や技術を段階的に身につけられるよう計画された、キャリア開発プランのことです。
看護師特定行為研修修了者の育成
看護師特定行為とは、今まで医師の指示のもと行っていた「診療の補助」の範囲をさらに広げ、特定の分野において高度かつ専門的知識をもとに医療行為を看護師が実施できるというものです。特定行為を実施するには、厚生労働省が指定する研修機関で、特定行為研修を受ける必要があります。
当グループでは、積極的に看護師特定行為研修の受講をサポートし、現在は多くの病院に看護師特定行為研修修了者が配置されています。特定行為は病院内だけでなく訪問看護や施設においても今後大きな役割を担っていきます。チーム医療のキーパーソンとなる看護師の養成を進めています。
在宅支援看護師の育成
退院へのお手伝いや退院後のフォローができる「在宅支援看護師」の育成をしています。どんな医療度の高い方でもご自宅に帰れない方はいません。「お家に帰りたい」という希望があれば在宅支援看護師が地域のネットワークの中で退院に向けて調整するほか、退院後はご自宅に訪問し、様子をお伺いいたします。入院中から退院調整、そして退院後まで、一貫して安心を提供できるよう、さらに多くの在宅支援看護師の育成を進めていきます。
目標管理
年度初めに、師長と面談し両者合意のもと個人目標を設定するプランニング面接を実施します。目標管理は看護師個人の自主性に任せ、職務遂行に主体性を発揮できることを目的としています。目標が達成できるよう、中間面接では目標達成に向けての進行状況や悩み、問題点、今後の方向性について看護師と上司が一緒に考え、年度末には目標が達成できたかのフィードバック面接を行います。