一般企業から、医療の世界へ転身 ハードな現場も経験した事務長時代/平成医療福祉グループ総務部 課長/高橋洋介さん
一般企業から、医療の世界へ転身
ハードな現場も経験した事務長時代
グループの総務部で課長を務める高橋洋介さんにお話を伺いました。もともとは一般企業で営業職に就いていた高橋さんは、とある事情から一念発起して医療職へ転身。病院での事務局運営などの業務を経て、事務長として病院の新規立ち上げなど、体当たりでさまざまな仕事に関わっていきます。総務部に至るまでの高橋さんの経歴からお話を聞きました。ぜひご覧ください!
徳島から大阪へ
音楽漬けで楽しんだ学生生活
今回はグループ総務部から初の登場ということで、いろいろお話を伺わせてください。肩書きとしては課長になるんですね。
総務部の課長と、グループの平成淡路看護専門学校の事務長も務めています。
事務長も務められていると。ちなみに病院ではよく聞きますが、学校にも事務長という立場があるのですか。
事務長は学校長の元で、事務のことや教員の人事の取りまとめや、行政との折衝、申請書の作成とか、細かい仕事を担当しています。
総務部のみなさんは徳島の博愛記念病院内でお仕事されていますが、ご自身の出身も徳島ですか。
僕自身は埼玉県生まれの徳島県育ちなんです。生まれてから小学校3年生くらいまでは埼玉にいて、親の仕事の都合で、両親の地元である徳島に引っ越しました。
そのくらいまで住まれていたら、埼玉に地元意識がありますか。
それが、あんまり埼玉時代の記憶がないんですよね(笑)。なので地元という感じもなくて。
では印象としては徳島県の方が強いんですね。学生時代は部活など何か打ち込まれましたか。
それが本当に何もやってなくて…高校生の頃も遊んでばっかりいました。
卒業後はどうされたんですか。
僕、大学受験で一回失敗して、一浪してるんです。その間も前半は遊んでたんですけど、「このままでは暗い未来しか見えない」と思って一念発起して、後半の半年間はものすごい勉強して大阪の近畿大学の経営学部に無事に合格できました。
ではそこで大阪に出られたんですね。大学時代はどうでしたか。
楽しかったですね。勉強よりも、いろんな人と出会いがあって、良い思い出がいっぱいあります(笑)。
満喫されたと(笑)。特にどんなことをされていたんですか。
周りに音楽好きが多かったので、音楽関係のイベントをしたり、ライブに行ったりしていました。
当時はどんなものが流行っていましたか。
ヒップホップやメロコア、ミクチャーが流行っていましたね。ライブは頻繁に行っていたんですが、Pete RockやBRAHMAN、Slipknot、全盛期の鈴木亜美のコンサートにも行きました(笑)。
振り幅がありますね(笑)。ご自身では特にどういう系統の音楽がお好きでしたか。
クボタタケシや川辺ヒロシの選曲が好きなのもあって、ジャンル問わずに聴いていたんですけど、一番はヒップホップですね。最初に購入したレコードは、A Tribe Called Questです。当時はUSヒップホップを多く聴いていました。
ヒップホップのなかでも、当時のアメリカで流行していたものを中心に聴かれていたのですね。ご自身でもDJされたりは。
下手なりにですがやっていました。レコードもたくさん買ってましたね。
卒業後にどういう道に進もうということは、何か考えられていたんですか。
このまま大阪に残ろうっていうのは決めていたんですけど、1社目に面接を受けた会社から内定が出たので、就職活動ではそんなに苦労せずに済みました。
スムーズに決まったのですね。どんな会社に入られましたか。
建築資材を卸している商社でしたけど、そこも深い考えがあって入ったわけではなくて、会社員になって営業職に就こうっていうことを何となく考えて入りました。会社の場所も大阪の良いところにあったので、それも理由のひとつでしたね。
再び徳島へ戻り
営業職から医療の道へ
大阪でいざ社会人として働き出してみて、いかがでしたか。
入った会社では、お得意さんを回るルート営業を担当したんですけど、当時はがんばらなくて物が売れてしまう時期だったんですね。会社が自分に合わないっていうことはなかったんですけど、それがそんなに面白くなくて。
ちょっと物足りなさがあったんですね。そこではどのくらい働かれたんですか。
ちょうど1年ですね。
1年やってみて、物足りなさがあって辞められたと。
それと、大阪で暮らしていて、当時の給料に対して物価が高いなと感じたんですね。駐車場代が月額2万円もしましたし、ここでずっと住んで将来家庭を築くのは無理だなって思って、早くに見切りをつけました。
1年目でそこまで先々を考えられたんですね。
厳しいなと感じてからは、決めるなら早い方がいいなと思って、それなら徳島で仕事を探そうと思いました。
では、当時のご自身の状況と生活環境をあらためて見つめて、徳島に根を下ろして働くことを選ばれて。医療の道を選ばれたのはどんな理由があったのでしょう。
できれば一般企業とは違う世界に進もうと考えたんですね。その時に、医療や福祉の仕事が、社会の役に立つ仕事として良いなと思ったんです。そこで、地元の博愛記念病院に事務職として入職しました。
いろいろ病院があるなかで、博愛記念病院を選ばれたのはどうしてですか。
実はグループの副代表が高校の同級生だったんです。なので、医療機関を検討するなかで相談はしました。ちょうど当時は博愛記念病院が大卒の事務スタッフを積極的に募集し始めていたところだったみたいで「採用試験があるから受けてみたら」という感じで。
では良いタイミングではあったんですね。
その後、試験と面接を経て入職することができました。
以前から博愛記念病院のことは知ってはいたのですか。
家族が併設施設に入所していましたし、お見舞いに来たこともありましたので、どんな病院かというところは知っていました。
新人ながら事務局運営を掛け持ち
さらに、業務責任者として東京へ
博愛記念病院に事務職として入られて、どう感じられましたか。
最初は、病院にもこういう仕事があるんだっていうことを知って、いい経験になりましたね。
実際やられたのはどういうお仕事でしたか。
いろいろやらせてもらったんですけど、僕が入りたての頃だと、事務局の運営ですね。
事務局ですか?
その頃、グループの武久代表は、徳島県の慢性期医療協会とか、徳島県内の老健とかケアマネジャーの協会とか、いろんな団体の中心で動いていたんですね。そこで僕は代表のもと、それぞれの協会の事務局運営を任されるようになりました。事務局の掛け持ちが徐々に増えていったある日、代表から「この全部の団体が一堂に会して、新たな協議会を発足するから」と伝えられた時の驚きは今でも鮮明に覚えていますね(笑)。そんなこんなで、最大で5つの事務局を掛け持っていました。
事務局ってそんなに掛け持つものではなさそうですよね(笑)。当初は病院の仕事というより、そういった外部の団体に関られていたと。
博愛記念病院が事務局運営を引き受けていて、その仕事を任されたという形でしたね。事務作業だけでなく、県知事に要望書を渡したり、官僚を招いて講演会を開催したり、5つもあると、なかなか大変な時もありました。
関係各所への連絡や調整をそれぞれ行うとなると大変そうですね。
でもそれが今も生きていて、事務的な資料を作ったり連絡をしたり段取りしたり、イベントをしたりということができるようになったのも、全てはこの時期の仕事のおかげかなと思います。外部の医師や看護師、ケアマネジャーの方などとのやり取りも多かったので、それでつながりもできましたし、みなさんに良くしてもらいました。
未経験の新人のスタッフに任せるには、事務局の掛け持ちはボリュームが大きそうな気もするんですが、これを一任された意図は何かあったんでしょうか。
おそらく当時の代表としては「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」という方針だったのだと思います。それで、人がその時持っている力より少し上のことを任せるというのがあったのかなと思います。
任せることで成長を促すということですね。その後の仕事の変遷はどのようなものだったのですか。
事務局を担当していたのがけっこう長くて、おそらく6年くらいはやりました。その後もいろいろと仕事はしたんですが、大きなターニングポイントとしては東京に行ったことですね。
どういったタイミングで東京に行かれたのですか。
緑成会病院をグループで運営し始めた頃で、業務責任者として行ってほしいということで行くことになりました。その時はまだそういった仕事については何も習ってなかったんですけど(笑)。
ここまでは事務局運営がメインだったわけですもんね(笑)。どのように進められたのですか。
このインタビューにも出られていた平田さん(※)が前任者としていました。ただ、すぐに別の病院に移ってしまったので、一緒に仕事をしたのは少しだけではあったんですが。当時、同じ敷地内にあった緑成会整育園にも、関西のグループ施設から派遣されていた方がいて、同じような状況で働いていました。夜な夜な駅前の居酒屋に集まって、平田さんも交えて3人で励まし合っていましたね。あの時の骨せんべいの味は今でも覚えています(笑)。
(笑)。最近のインタビューだと、リハビリテーション部の裵さんも(※)、近い頃に緑成会病院に移ってきたという話をしていましたね。
実際仕事をやられてみていかがでしたか。
「こんな大変な仕事があるんだなあ」って純粋に思いましたね。特に、他法人から運営を引き継ぐ時は、その法人のスタッフしかいないところに入って行って、あれこれ指示をすることになるわけですし。ただ緑成会病院では、スタッフもいちからのスタートの人が大半だったので、一緒にがんばっていこうっていう空気が強かったです。
緑成会病院ではどのくらい働かれたんですか。
実際は3、4カ月程度だったんですけど、10年くらいいたんじゃないかっていうくらい濃かったですね。最初なのでわからないことも多かったですし。ちょうど改修工事の時期で、その段取りとか片付けとか、やりながら学んでいきました。
今も思い入れが強く残る
世田谷記念病院立ち上げの仕事
緑成会病院で3、4カ月ほど働いて、次はどういったところに移られたのですか。
その頃、世田谷記念病院が開院前で、その準備段階から事務長として関わることになりました。
今度は事務長として、開院準備に携わったのですね。地元から離れて東京で仕事を続けることについては、抵抗はなかったですか。
その時は若かったですし、いろんなことをしようと思っていましたので、特に抵抗はありませんでした。
準備は準備で、関わるとなるとまた大変なことがありそうですね。
大変でしたけど、多くのスタッフが準備で徳島からも来ていて、寂しさはなかったですね(笑)。仕事のことも直接相談できる環境でしたし。
新天地に1人で飛び込むのとはだいぶ違いますよね(笑)。お仕事としてはどの部分のウエイトが大きかったのですか。
新規開院でしたので、採用関係は大きかったですね。ただ、立地が良いからか、人自体は集まりやすかったです。僕自身も面接に入って、今も残ってくれてるスタッフもけっこういますよ。
特に大変だったのはどんなところですか。
全体的に大変でしたけど、僕よりも現場スタッフの方が大変だったかなと思いますね。僕の方は、届出準備とか、書類関係が多かったです。ちなみにこのインタビューに以前出ていた森元くんは、僕と一緒に働いてくれていました(※)。よく夜に、副代表と森元くんと私の3人で、金魚の世話をしていたのが思い出されます。みんな慣れない環境とプレッシャーで、金魚に癒しを求めていたのかもしれないです(笑)。
金魚が癒しの存在だったと(笑)。当時は開院を前にして、どういった意気込みでしたか。
初めて東京で、いちから新しい病院を開院して、回復期リハビリテーションを積極的にやっていこうということで、かなり力は入っていたと思います。僕としても、1日も早く満床にして、地域に貢献したいと思っていました。
どのくらい世田谷記念病院では働いたんですか。
3年くらいいましたね。初めから関わりましたし、個人的にも思い入れが強い病院ですね。仕事以外にも、東京で初めて生活していろいろと楽しめたところもあって、充実した期間でした。この時までは、博愛記念病院の所属だったんですが、その後は、グループの総務部の所属に変わっていきました。
時には反発も…
事務長時代の苦労
高橋さんが務めてきた事務長の役割としては、運営が切り替わるタイミングとか、立ち上げのタイミングが多いんですね。
病院運営がグループに切り替わるタイミングは大変ですね。前の病院から引き続き多くのスタッフ働いているところに、僕みたいな人が1人でひょこっと行くと、最初は良く思われないこともありますから。
どうしても、外部から入ってくるということで、厳しく見られることはあるかもしれません。
それもあるでしょうし、当然経営が変われば条件も変わってしまうこともありますから。例えば公営病院に近いところから民間病院に切り替わると、雰囲気もだいぶ違うものになりますよね。
長く働かれていた方にとっては、環境の変化で戸惑うことも多いと言いますか。
グループとしては目指すべき基準があるので、そのやり方をご理解いただくには、なかなか大変な時もありましたね。
そういった時は、どのように物事を進めていったんですか。
時には、反発を受けることも覚悟で押し進めることもありました。普段は穏やかに仕事をしているんですけど、いざという時は仕方ないと思って。その時は本当に1人ぼっちで入っていったので、当初はなかなか厳しかったです。特に譲渡前の時期は、電話中に別の電話がかかってくる、さらにその電話が終わるのを待っている人が目の前にいる、という漫画みたいな状況でしたね(笑)。たまに、心配して差し入れを届けてくれる方もいて、そういうことがありがたかったですね。その恩はいつか返したいです。
それだけ大変な想いで仕事をされていたら、周囲の方が心を動かされることもありそうですね。
そう思って気遣ってくれるスタッフさんもいましたし、がんばりを見てくれる人もいるんだなと思いました。かなり鍛えられた経験でしたね。
次回:自分の性格にフィットした、裏方としての働き方。見えない場所から病院を支える、グループ総務の仕事とは!
申請書類や事務長からの相談にも
グループ総務部のお仕事とは
現在は総務部の課長という役職ですが、グループの総務というと、どういうお仕事をされるのですか。
ざっくりと言えば何でも屋のような仕事なんですが、各病院の外部監査時の指導や施設基準の届け出、病院立ち上げ前と後の申請書類の作成、各病院から送られる書類のチェックをしたり、そのほか事務長の困りごとの相談にも乗ったり役員会の準備をしたりと、主な仕事を挙げるとそういったところですね。
主には申請や書類関係で、各病院をサポートされているようなイメージですね。事務長からの相談というと、医療事業部の仕事とも重なりそうですが、どのような棲み分けなのですか。
私たちが受けるのは、割と細かい事務書類関係のことですね。医療事業部の方には、もっと大きな運営的な相談がいくのかなと思います。
グループ病院全体からそうした相談が来るとなるとそれなりのボリュームとなりそうですね。
現在は25病院ありますから、けっこう大変ではありますね。ただ、今は総務スタッフも5人と増えましたので、人員的には充足しています。
病院のほかに介護施設に関わることもあるのですか。
老健や特養など介護施設の管理も担っていますので、各施設の書類作成やチェック、外部監査時の指導などを担当しているスタッフもいます。いろいろな経験ができて、本当にやりがいのある部署ですね。
今現在、高橋さんはどういったお仕事を担当されていますか。
今お話ししたような仕事全般ですね。最近では淀川平成病院の立ち上げに関する手続きや、2022年オープン予定のココロネ住吉の開設許可申請書類を作りましたし、そういった書類の手続きをメインでやらせてもらってます。それと並行して、平成淡路看護専門学校の事務長も担当しています。
ココロネ住吉に関しては、高橋さんの手は一旦離れたのですか。
今後も医療法や人員基準の管理、各種届け出などはありますから、引き続き関わっていく予定です。
今お話しいただいたような届け出や申請書類の作成には、どんな経験が役立ちましたか。
世田谷記念病院の立ち上げに関わったのは大きかったです。それと、仕事のやり方は総務部長からもたくさん教えてもらいました。
日々覚えることも多そうですね。
例えばココロネ住吉のような障害者支援施設については関わるのが初めてでしたけど、一般的な病院とは書類も違いますので、そういった意味でも覚えることはキリがないですね。
穏やかな環境で学びに打ち込める
平成淡路看護専門学校でのお仕事
平成淡路看護専門学校の事務長も現在務められているとのことですが、どういったタイミングでの着任だったのですか
僕が担当になったのは、学校が開校して半年くらいした頃です。もともとは、兵庫県立淡路看護専門学校という学校だったんですけど、2015年に閉校することとなって、その建物を引き継いで、同じ年にグループが新たに看護学校をスタートさせました。
これも当然初めて取り組まれたお仕事でしたか。
そうですね、とにかく仕事をしながら覚えていったのと、グループの聖和看護専門学校の方にもよく仕事を教えてもらっていました。
実際のお仕事はどういったことなのでしょう。
学生対応や、申請書類の作成、スタッフ間の調整、行事の準備、学生募集のための営業活動や教員の採用活動など、何でもしていますね。スタッフのサポートのおかげで今も事務長職を続けられています。学校職員のみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。
学校での仕事のやりがいはどんなところにありますか。
病院に勤めていると普段学生と接する機会はなかなかありませんし、とても新鮮です。いつも元気をもらえていますね。あとこれはぜひお話ししたかったんですが、学校では看護教員を募集しているんです(※)。
一緒に働かれる教員の方を募集中なんですね!看護教員になるにはどんな資格が必要ですか。
看護師の資格があることがまず条件のひとつです。教員になるため講座を事前に受けていることが望ましいですけど、資格がなかったとしても、入職後に受講ということでも問題ありません。グループ病院で看護師として働いていたスタッフが看護教員になった、という例もあります。
なるほど、グループでも看護師から教員に転身したというケースもあるんですね。
グループで活躍する人材を育てたいという想いを持ったスタッフを募集中です。淡路島は自然が豊かですし落ち着いた土地なので、勉強や仕事に集中するという意味ではとても適していると思います。
神戸や徳島からもアクセスしやすいですし。
そうなんです。それと、学生についても同じく募集しています。こちらも近隣から通いたいという地域の方はもちろん、既にグループ内で勤務中の介護職員や事務スタッフで、看護師の資格を取得したい、という方、さらにご家族やお知り合いの紹介も歓迎です。
キャリアチェンジと言いますか、別職種として働いている方が、看護師の資格を取得するために入学というパターンもあるのですね。
実際に、グループ病院や施設で事務職や介護職、検査技師などとして働いていた方が、看護師資格を取得して、また元いた職場に復帰、ということもよくあるんです。
就学に際しては何かサポートはありますか。
学生寮が完備されていますので、遠方からの入学もしやすいですし、入学金減免制度や奨学金制度、徳島方面からの無料スクールバス運行、無料託児所など、サポート体制も充実していますから、ぜひ検討していただけたらと思っています。グループ病院への就職もしやすいので、この機会にぜひ平成淡路看護専門学校のことも知っていただきたいですね。
表に出づらいけど重要な総務の役割
そして、誰にとっても大切な検診について
また総務のお話を伺いたいのですが、高橋さんご自身はもともとこういった書類と向き合うようなお仕事がお好きだったんですか。
実際にいろいろと仕事をしてみて、僕はやっぱり裏方が合っているなと思いました。みんなの見えないところで、支えていく仕事が好きですね。
総務のお仕事のやりがいはどんなところだと思いますか。
いろいろな人と関われるところだと思います。それと、今お話ししたような、縁の下の力持ち的なところです。それこそ病院や施設って、患者さん・利用者さんと直接関わるスタッフさんのイメージが強いと思うんですけど、そのみなさんが働くための土台作りとか、仕事がうまく回るためのサポートには、総務が関わっています。
重要な役割だけど、目に見えづらい仕事ですよね。
きっと、グループ総務部が働く博愛記念病院のスタッフにも、僕らに対して「何をしてるかわからないけど、忙しそう」っていうイメージを持っている人も多いと思うので、こういったお話ができることで総務部のスタッフも報われると思います(笑)。
(笑)。ぜひ知っていただきたいですね。あまり成果をアピールする仕事ではないですもんね。
「この書類、僕が作ったんですよ!」って言う機会はないですからね(笑)。ひとつの書類を作るのに、どれだけ大変だったかっていうのも、なかなか伝わりづらいですし。
でも、だからこそ、各病院から頼られることも多いのではないかなと思います。
ありがたいことに、いろいろなお仕事や相談をもらっています。僕も事務長経験があるので、現場のみなさんの悩みもわかるんです。そういう意味では、ここまでいい経験をさせてもらってきたなと思っています。
今後の展望はありますか。
引き続き、少しでもみなさんの役に立ちたいなと思っていますね。控えめですけど(笑)。あと、全然違う話なんですけど、みなさんにお伝えしたいのが、検診の大切さですね。
検診ですか?
昨年、グループの徳島平成病院で人間ドックを受けた時に、たまたま大きな病気が見つかったんです。幸い発見が早かったので、すぐに治療ができて、3週間ほどで復帰することができました。
そんなことがあったとは…発覚した時は驚かれたでしょうね。
それが、意外と冷静だったんです。手術ができる場所だったので、あまり焦りはしませんでした。
そのタイミングで人間ドックを受けていたのは幸いでしたね。
でも「もっと早く人間ドックを受けていれば」と、ものすごく後悔しています。グループでは、各地に健診センターがありますし、グループ職員については人間ドックの受診料を補助する制度もありますから、ぜひ定期的に受診して欲しいです。特に「最近調子が何かおかしい」と思われている方には、後悔先に立たずです! とお伝えしたいです。
まさに実感がこもった呼びかけですね。
家で楽しむDJプレイ
聴いてほしいおすすめの一曲は
プライベートについて伺いたいのですが、お休みの日はどのように過ごしていますか。
最近はあまり出歩けないので、音楽を聴いたり、ガーデニングをしたり、『グラップラー刃牙』のビスケット・オリバをイメージしながら筋トレに励んでいます(笑)。
大学時代は音楽漬けだったとおっしゃっていましたが、最近も引き続き音楽はよく聴かれているんですか。
ジャンル問わず聴くんですが、今もヒップホップが一番好きですね。昨年はBlack Lives Matter運動を題材にしたLil Babyの『The Bigger Picture』や、急逝したJuice WRLDやPop Smokeの曲を、哀悼の意を込めて聴く機会も多かったですね。
ヒップホップのどんなところに魅力を感じられますか。
いろいろな楽しみ方があるんですけど、そのなかのひとつにサンプリング文化(※)があると思います。ヒップホップから違うジャンルの曲を見つけることができるので、ループを繰り返すうちにいつの間にかどんどん沼にハマっていきました。まだまだ話し足りないのですが、あまり喋りすぎると奥さんに怒られるので止めておきます…(笑)。
沼が深そうですね…(笑)。あとはガーデニングもお好きなんですね。
自宅の庭はだいぶいじってますね。もともと好きだったので、いろいろ植えています。
特にどんなものがお好きなんですか。
僕はアカシア系が好きなんです。パールアカシアが今一番お気に入りですね。葉っぱがふわふわしてすごくかわいいのですが、恐ろしい速さで成長しています。
今後、個人的にやりたいことはありますか。
ちょうどキャンプにハマり始めたぐらいタイミングでコロナ禍になってしまったので、今まさに行きたいですね。
じゃあ道具なんかを揃え始めた頃にちょうど行けなくなられて。
そうなんですよ、だから落ち着いてきたらまた行けたらいいなって思っています。
ちなみに最近もDJは続けているんですか。
外出できずに暇なので、スクラッチの練習をしているのですが、家族の冷ややかな視線を一身に浴びながら擦り続けています。楽しみながらと同時に、強いメンタルも鍛えられています(笑)。
特殊な楽しみ方ですね(笑)。最後に、最近のおすすめ曲はありますか。
いっぱいありすぎて絞れないんですけど、コロナ禍の今だからこそ、不可思議/wonderboyの『Pellicule』と『生きる Reflection Eternal LHW? Remix』をぜひ聴いてほしいですね。特に後者は、Nujabesのトラックに乗せて、谷川俊太郎の詩を歌う曲なのですが、自分の中の神曲のひとつになっています。心に響いてくれたら嬉しいです。
プロフィール
平成医療福祉グループ総務部 課長
高橋 洋介
たかはし ようすけ
【出身】埼玉県
【好きな食べ物】ミレービスケット、白バラコーヒー
【好きなラジオ番組】Creepy Nutsのオールナイトニッポン0(ZERO)