HMWお仕事図鑑 / oshigoto zukan
no.018

- 施設看護師

- 所属各介護施設
- 働く場所介護施設
- 国家資格看護師
お仕事内容
介護施設は病院とは異なり、利用者さんにとって治療ではなく「生活の場」です。
介護施設には、基本的には医師が常駐していないため、看護師には、日常的な医療ケアや、健康面のサポートが求められます。
利用者さんの健康状態を日々チェックするとともに、たんの吸引や投薬・服薬管理など医療行為も実施します。
介護士や管理栄養士など他職種とも連携し、利用者さんの状態をしっかり把握しながら、急変時には適切な対応を行い、医療機関へとつなぎます。
医療ケアについて判断を求められることも多く、やりがいにもつながっています。
撮影協力:ケアホーム葛飾(東京都葛飾区)


お仕事道具
消毒液やPHSやハサミなど、携行している道具はシンプルです。
お仕事風景
生活の場である施設では、利用者さんとより近い距離感で関わります。
利用者さんの健康管理のために、他職種との連携が欠かせません。
利用者さんの薬剤管理も重要な仕事です。
施設看護師を目指す人へアドバイス
-
施設看護師の主な仕事は利用者さんの健康管理や薬の管理です。
さらに、利用者さんの状態を非常勤の医師に的確に報告することや、安全で質の高いサービスを提供するため、多職種との連携も図るのも大切な仕事です。私は施設で働きながら特定行為研修を修了し、特定行為研修 修了看護師として勤務しています。以前は医師不在時に体調不良があった際は、医師に連絡して指示を仰いでいましたが、現在は医師の指示を待たずに手順書を確認し、脱水の補正や抗生剤の投与をタイムリーに実施しています。
医師が常駐していないことで、的確な判断ができるよう知識を増やす必要がありますが、利用者さんと接する時間も長く、医療的な技術だけでは気が付けない小さな体調の変化や表情に気付くことができます。
利用者さんの生活全般に寄り添うことができる、とてもやりがいのある仕事です。
- ヴィラ町田 根本 千恵
-