HMWお仕事図鑑 / oshigoto zukan
no.037

- 人事部 福利厚生担当

- 所属人事部
- 働く場所グループ本部
- 国家資格なし
お仕事内容
より充実した労働環境を目指し、福利厚生制度の運営に携わる仕事です。
福利厚生には、法律によって加入や費用負担を義務付けられた社会保険などを指す法定福利厚生と、雇用主の裁量で決められる手当や支援を指す法定外福利厚生があり、どちらも適切に運営されることが、働きやすさにつながると言えます。
福利厚生の充実は、求職者にとってはその職場の魅力となり、働くスタッフにとっては満足度やモチベーションの向上、さらには組織としての社会的信頼にもつながることから、その取り組みは非常に重要です。
例えば育児・介護休暇制度など、より長く無理なく働けるための制度づくりや、スタッフが利用できる外部サービスの提供・管理、リフレッシュや楽しみにつながる催しの企画など、幅広い取り組みを通じて、心身ともに健康に働ける職場環境を目指していきます。


お仕事道具
福利厚生の制度や仕組みについての文献のほか、慰安旅行など催しを行う際に使用する資料です。
お仕事風景
より充実した福利厚生を提案するため、部内での連携が重要です。
忘年会や慰安旅行などイベントの企画運営にも携わります。
人事部 福利厚生担当を目指す人へアドバイス
-
100以上の施設、1万人以上の職員がいるグループなので、職員が住んでいる地域・職種・世代・ライフステージもさまざまであり、職員がグループで働く楽しさ・安心を感じてもらえるような制度を検討・実行することは、とてもやりがいがあります。
グループの理念である「絶対に見捨てない。」の想いを職員に対してもしっかりと持ち、職員一人ひとりの目線に立って生活環境・業務環境を福利厚生でより良いものにしようとする気持ちが重要です。
必要な制度をしっかりと理解し、限られた予算内で最大限の効果を発揮できるような検討を行うとともに、「医療福祉グループ」の特性を生かした福利厚生についても検討しています。最近の福利厚生の流行もチェックし、広い世代に喜ばれる制度を学んでおくことや、何より常に「職員に喜ばれることは何か」を考えておくことがとても大切です。
- 平成医療福祉グループ 人事部 大沼 恭平
-