HMWお仕事図鑑 / oshigoto zukan

no.014

  • 栄養士

  • 所属栄養部
  • 働く場所病院/介護施設
  • 国家資格栄養士

お仕事内容

調理師とともに厨房業務を担うほか、食材や物品の発注・管理など、管理栄養士と協働して病院・施設の食事提供をサポートします。

毎日大量の調理を行う厨房業務は、常に時間との戦い。
そんななか栄養士は、調理師や調理補助のスタッフと協力しながら、安全でおいしい食事が提供できるように、円滑に業務を進める役割が求められます。

日々、新鮮な食材を過不足なく使用するため、在庫管理や発注の業務も大切な仕事です。

撮影協力:平成扇病院(東京都足立区)/ケアホーム板橋(東京都板橋区)

  • お仕事道具

    調理や栄養に参考となる書籍や
    発注業務に使うファイルや電卓など。

    お仕事風景

    • 決められた時間に食事を提供できるよう、厨房での業務は正確さと速さが求められます。

    • 献立を見ながら食材の発注数を確認。在庫の発注・管理も大切な仕事です。

    • 管理栄養士や調理師をはじめ、多職種での連携によって、患者さん・利用者さんに適切な食事提供につなげます。

    栄養士を目指す人へアドバイス

    • 手作りにこだわった食事や、患者さん・利用者さんの嗜好に合わせた個別対応食やアレルギー食などを、決められた時間に提供するため、調理業務を円滑に進めることが私たちの仕事です。

      食材の発注、準備、 提供、在庫管理までを行い、管理栄養士や多職種からの食事変更にも柔軟に対応し、あらゆる食事に関わる「縁の下の力持ち」と言えるような業務ができることも魅力のひとつと言えます。
      これらを達成したうえで「おいしかったよ!」の一言や笑顔をいただくことが、これまでの過程が大変だったからこそ、とても嬉しく、栄養士としてやりがいを感じる瞬間です。

      私たちの生活に欠かせない「食」。自分自身や家族の健康管理にも役立てることもでき、日常生活にそのまま活かせる一生もののスキルを身につけられることも魅力のひとつです。

      • 東浦平成病院 土井 望由