HMWお仕事図鑑 / oshigoto zukan

no.004

  • 介護士

  • 所属介護部
  • 働く場所病棟/介護施設/訪問介護

お仕事内容

介護を必要とする方に、身の回りのお世話などを行い、快適な生活が送れるようサポートする仕事です。

着替えや食事、排泄や入浴のお世話など、直接身体に触れて行う身体介助や、掃除、洗濯、調理など、身体には直接触れずに身の回りのお世話を行う生活援助、楽しみのある生活作りのためのレクリエーション実施などが主な仕事となります。

看護師とともに健康管理を行うなど、多職種と連携しながら、その人らしい暮らしを送るサポートに努めます。

撮影協力:多摩川病院(東京都調布市)/平成扇病院(東京都足立区)

  • お仕事道具

    寝たままでも水分が取れる吸い飲みなど
    食事の介助で使用する道具や、
    排泄の介助に使うオムツ類
    レクリエーションで使用する色鉛筆や画用紙、塗り絵など。
    身の回りのことから、日々の楽しみまで
    仕事の幅は多岐に渡ります。

    お仕事風景

    • 食事介助は、安全面に配慮しながら、適切に食事を楽しめるように行います。

    • レクリエーションは、一人ひとりの生活の質向上につながる大事な要素です。

    介護士を目指す人へアドバイス

    • 介護職員は、利用者さんの生活を一番近い場所でお手伝いして支えることができる、やりがいのある重要な仕事です。
      利用者さんやご家族から「ありがとう」と言っていただけると、今までの疲れが吹き飛び「またがんばろう」と思えます。

      知識や技術はもちろん必要ですが、優しい気持ちと笑顔で、利用者さんといかに寄り添えるかが大事。
      自分自身も含め、異業種から転職された方が多いのも特長のひとつです。新しい環境で仕事をする不安は大きいですが、先輩職員が親身になって教えてくれえるので、その不安はすぐにやりがいに変わっていくと思います。

      介護職にはさまざまな資格(介護福祉士・介護支援専門員など)があり、スキルアップしていける点も魅力と言えます。

      • ケアホーム板橋 近藤 沙矢香