栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


MCTオイルがポイントレンジでかんたん冷製茶碗蒸し
材料(1人分)
A
- 水
- 100㏄
- 醤油
- 小さじ1/2
- 和風顆粒だし
- 小さじ1/4
- 塩
- 少々
B
- 冷凍オクラ
- 2切れ
- 冷凍枝豆
- 3粒
- 水
- 大さじ1
- みりん
- 小さじ1
- 和風顆粒だし
- 小さじ1/2
- 片栗粉
- 小さじ1/2
- 塩
- 少々
- MCTオイル
- 小さじ1
- ミニトマト
- 1/2個
- 卵
- 1個
作り方
- 1
- Aを耐熱皿に入れる。
- 2
- ①の上にザルを置き、卵を割り入れて溶きながら濾す(こす)。
- 3
- 卵液とよく混ぜ、ラップをかけて楊枝で5カ所ほど穴をあける。
- 4
- 600wの電子レンジで約2分加熱する(表面の色が薄い黄色になって固まるまでが目安)。
- 5
- ④の粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
- 6
- Bのうち、オクラと枝豆は流水解凍しておく。Bを耐熱皿に入れてよく混ぜ、片栗粉をしっかり溶かす。
- 7
- ⑥を600Wの電子レンジで10秒温め、一度取り出してよく混ぜる。これをとろみがつくまで数回繰り返す。目安は3回ほど。
- 8
- ⑦の粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
- 9
- 冷えた⑧にMCTオイルを加え、よく混ぜる。
- 10
- 冷えた⑤に⑨をかける。ミニトマトを横半分に切り、飾ったら完成!
- リハビリテーションを効率よく行うには十分な栄養摂取が重要、特に力のもとになるエネルギーと、筋肉のもとになるたんぱく質の摂取が大切です
- しかし低栄養の状態で、筋肉量増加を目指したリハビリテーションを行うことは、かえって栄養状態の悪化をもたらすこともあります(筋肉を分解してタンパク質やエネルギーを栄養としてしまい、筋肉量が減ってしまう)
- 今回の冷製茶碗蒸しは、良質なたんぱく質を含む卵と、MCTオイルの組み合わせで、エネルギー・たんぱく質を効率よく摂取できます
栄養ポイント
MCTオイルとは
ココナツやパームフルーツなどヤシ科植物の種子の核の部分に含まれる中鎖脂肪酸を主成分とした油のことです。
消化吸収が良く、エネルギーになりやすいのが特長。味や匂いがほとんどなく、料理の味に影響しないため、取り入れやすいのもポイントです。
- MCTオイルは1回の摂取量が多いとお腹が緩くなることがあるので注意! 初めて使用する場合は小さじ1杯程度から始めましょう。
- また、発火温度が低いため、加熱調理には使用しないようにしましょう。