栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


お月見にピッタリモチモチやわらかお豆腐白玉
材料(2人分)
白い団子
- 白玉粉
- 40g
- 絹ごし豆腐
- 60g
黄色い団子
- 白玉粉
- 40g
- 絹ごし豆腐
- 20g
- カボチャ(皮なし)
- 50g
トッピング
- あんこ/ホイップクリーム/きな粉
- 各適量
作り方
- 黄色い団子
- 1
- カボチャを一口大に切り、耐熱皿に入れてラップをして、レンジで柔らかくなるまで加熱する。
- 2
- レンジから取り出し、フォーク等でペースト状に潰す。
- 3
- ウルに白玉粉とカボチャのペーストを入れ、絹ごし豆腐を入れてこねる。耳たぶ程度の固さになるまでこねる。生地が硬ければ豆腐を少しずつ追加して混ぜる。直径2cm程度に丸く成型する。
- 白い団子
- 1
- ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐を入れてよく混ぜる。耳たぶ程度の固さになるようにこね、直径1.5cm程に丸く成型する。
- 2
- 鍋にお湯を沸かし、団子を茹でる。浮いてきたらさらに2分くらい茹で、氷水にとる。
- 3
- ②の水気をよく切り、器に盛り付け、お好みのトッピングを添えて完成。
- 絹ごし豆腐やカボチャは、それぞれ水分量が違うので、豆腐の量を調整しながらこねてください
- こねる時にしっかり滑らかになるまでこねると、口当たりが滑らかになります
- アレンジレシピとして、茹でた団子をフライパンで焼いて、みたらし餡をかければ、みたらし団子に。白玉粉に抹茶を加えて混ぜれば、抹茶白玉になります
- フルーツソースやチョコソースなどでもおいしくいただけます
- 今回のお豆腐白玉は摂食嚥下学会の学会分類に当てはまらない固さになります。摂食嚥下に不安のある方は第15回で紹介した「ソフト食 柏餅」レシピを参考に作成ください。