栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project

13

高齢者の方にも食べやすい!春を呼び込む 桜ようかん

材料(4人分・10cm×10cmの型を使用)

抹茶の層

  • 白あん 
  • 100g
  • 生クリーム
  • 100ml
  • 60ml
  • アガー
  • 4g
  • 抹茶
  • 4g

桜柄の生地

  • 白あん
  • 50g
  • 80ml
  • アガー
  • 2g
  • 食紅
  • 適量
  • 桜エッセンス
  • 適量

透明の層

  • 160ml
  • 砂糖
  • 15g
  • アガー
  • 4g

作り方

  • 抹茶の層
  • 1
  • 鍋に抹茶を入れ、生クリームを少しずつ加えて混ぜる(※少しずつ混ぜないとだまになるため注意)。
  • 2
  • ①に水、白あん、アガーを加えて弱火にかけながら混ぜる。
  • 3
  • 沸騰直前に火を止め、型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
  • 桜の層
  • 1
  • 鍋に生クリーム、白あん、水、アガーを合わせ、食紅を加えてお好みの色に調整してから弱火にかけ、混ぜる。
  • 2
  • 沸騰直前に火を止め、桜エッセンスを加える。
  • 3
  • 型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
  • 透明な層 〜 仕上げ
  • 1
  • 桜の層が固まったら桜の型で抜き、抹茶の層に載せる。
  • 2
  • 水、砂糖、アガーを鍋に合わせ、弱火にかけながら混ぜる。
  • 3
  • ②の沸騰直前に火を止め、粗熱をとってから①に流し、冷蔵庫で冷やす(※熱いまま流すと桜が溶けてしまうため注意)。
  • 4
  • ③を切り分けて完成!

    調理ポイント

  • アガーで固めることで柔らかくなります。噛む力と飲み込む力が低下している方でも食べやすい
  • 春らしく、きれいな見た目が食欲アップ

    栄養ポイント

  • 生クリームを使うことでカロリーアップ
  • 食事が進まない方にもカロリーを摂りやすく、低栄養対策につながります

    アガーとは

  • 海藻を原料としたゼリーの素です。ゼラチンや寒天と比べて透明度が高いのが特長。無味無臭のため、素材の風味を活かせます。

    ゼリー状の食事

    ゼリーと水分が分離する「離水」が起き、誤嚥につながることがあります。アガーは比較的そのリスクが低く、プルンとした弾力ある食感で飲み込みやすいため、嚥下の力が低下した方にもおすすめです

今回の担当

ヴィラ桜ヶ丘

管理栄養士:千々岩 双葉