栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project

7

高齢の方でも安心!ソフト食 おせち&お雑煮!

材料(2人分)

ブリの照り煮

  • ブリ
  • 1切れ(約160g)
  • スベラカーゼ
  • 4g

A

  • 出汁
  • 50g
  • しょうゆ
  • 12g
  • 砂糖
  • 10g
  • みりん
  • 6g

紅白なます

  • 大根
  • 60g
  • ニンジン
  • 60g

B

  • 50g
  • 砂糖
  • 16g
  • しょうゆ
  • 少々

錦卵

  • 2個
  • 砂糖
  • 18g
  • 本みりん
  • 6g
  • 少々

お雑煮

  • お粥
  • 200g
  • スベラカーゼ
  • 4g
  • ニンジン
  • 100g
  • ホウレンソウ
  • 50g
  • すまし汁
  • 250cc(もしくはみそ汁などお好みで)
  • ※くりきんとんは市販のものを使用しています。

作り方

  • ブリの照り煮
  • 1
  • ブリは[A]で炊く。
  • 2
  • ①にスベラカーゼを入れ沸騰させる。
  • 3
  • フードプロセッサーに②を入れ、なめらかになるまで混ぜる。
  • 4
  • ラップを敷いた容器に流し入れ、冷やし固めて切り分ける。
  • 紅白なます
  • 1
  • 大根とニンジンを短めの短冊に切る。
  • 2
  • 親指と薬指でつぶせる硬さになるまで茹でる。
  • 3
  • [B]を混ぜて調味液を作る。
  • 4
  • ②と③を和えてできあがり。
  • 錦卵
  • 1
  • ゆでたまごを作る。
  • 2
  • 白身と黄身に分けて、それぞれを裏ごす。
  • 3
  • それぞれを砂糖とみりんで味付けをする。
  • 4
  • 型にラップを敷いて、白身→黄身の順に敷いて、軽く押す。
  • 5
  • 型から外し、切って盛り付ける。
  • スベラカーゼの使用については、下記の点にご注意ください。
  • ※喉に詰まった場合は直ちに救急に連絡し、指示に従って応急処置をしてください。
  • ※粉のまま口に入れて食べないでください。
  • ※スベラカーゼを使用した食品の硬さには十分注意し、喉に詰まる恐れがないよう適切な硬さに調理してください。
  • ※召し上がる方の健康状態に応じて、専門の医師、管理栄養士、言語聴覚士等にご相談のうえご使用ください。

今回の担当

平成病院

管理栄養士:岩城 達也