栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


見た目はお肉、中身はお麩!低脂肪で高たんぱく「お麩で作る角煮」
材料(2人分)
- 油麩
- 50g
- ゆで卵
- 2個
- 絹さや
- 2枚
煮汁
- 水
- 1カップ
- 砂糖
- 大さじ1.5
- 酒
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ1
- はちみつ
- 大さじ1
- しょう油
- 大さじ6
作り方
- 1
- 仙台麩を一口大に切る。
- 2
- ぬるま湯に20分ほど浸して柔らかく戻し、軽く絞る(※お麩は戻すととても柔らかくなるので、大きめに切って優しく絞る!)。
- 3
- 鍋に煮汁の材料を入れて煮立ったら、ゆで卵を入れて上下を返しながら煮る。
- 4
- 卵に色がついたら、お麩を入れ、火を止める。
- 5
- 味が染みたら完成!
- お麩はグルテン(小麦粉のたんぱく質成分)に、小麦粉やもち米粉などを加えて焼いたもの
- 植物性たんぱく質が豊富で、脂質が少なく、とてもヘルシーな食品です。しかもお麩はミネラル成分もたっぷり
- 消化が良いので高齢者の方にピッタリ
- 味がしみ込みやすいので、煮込みすぎると濃くなってしまうので注意
- 今回は油麩を使用しましたが、ほかの種類のお麩を使うのもオススメです