栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


バレンタインの余りチョコを活用!チョコクランチで生活習慣病予防!
材料(5個分)
- カカオ
- 70%
- チョコレート
- 60g
- アーモンド
- 15g
- くるみ
- 15g
- ピスタチオ
- 5粒
- クランベリー
- 5g
作り方
- 1
- チョコレートを湯煎で溶かす。
- 2
- アーモンドとくるみは砕いて混ぜ合わせ、クランベリーは刻んでおく。
- 3
- チョコレートの型の8分目ぐらいまで溶かしたチョコレートと砕いたナッツを流しいれる。
- 4
- ③のチョコレートの型を軽く叩いて表面を平らに整える。
- 5
- ④に上から砕いたナッツを軽く散らし、ピスタチオとクランベリーを飾る。
- 6
- ⑤を冷蔵庫で冷やし固める。
- 「高カカオチョコレート」にはポリフェノールが豊富に含まれ、HDL(善玉)コレステロールを増やしてくれます
- さらにポリフェノールは血管拡張作用によって血圧低下の働きも期待でき、動脈硬化予防にも
- ナッツ類はLDL(悪玉)コレステロール値を下げる効果が期待できる不飽和脂肪酸がたくさん
- チョコレート+ナッツで、香りと食べ応えがアップ、生活習慣病の予防にもつながるレシピです
- ナッツやチョコレートは脂質を多く含むため食べ過ぎは肥満の元! 1日に食べる量は25g程度(ナッツは手のひらに一杯、チョコレートは2粒)を目安にしましょう。