栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


カルシウムをおいしく摂取!行楽のお供にも おさかな餃子
材料(約8個分)
餃子
- 餃子の皮
- 24枚
- サラダ油(フライパンに引く用)
- 適量
餃子の具
- サバの水煮缶
- 150g
- 白菜
- 40g
- ニラ
- 5g
- ニンジン
- 5g
- 大葉
- 5g
- シイタケ
- 5g
- ショウガ
- 5g
餃子の具の調味料
- 醤油
- 8g
- 酒
- 5g
- 塩
- 1g
餃子のたれ
- 酢
- 8g
- 濃口醬油
- 10g
- ゴマ油
- 2g
作り方
- 1
- サバの水煮缶の汁をきり、【餃子の具】を全て粗みじん切りにし、【餃子の具の調味料】を入れて粘りが出るまでよく混ぜる 。
- 2
- 餃子の皮3枚を端が2~3cmほど重なるように横一列に並べ、重なる部分に水をつけて皮同士を接着させる。(※この時水をしっかりつけて接着させないと焼いたときにはがれてしまうので注意!)
- 3
- ①を②の中央に、横一列につなげながら乗せる。 (※具を乗せすぎると皮が破けてしまうので注意!)
- 4
- 皮を手前から奥へ半分に折りたたみながら具を包み、折りたたんだ部分を水で接着し、端から丸めていく。
- 5
- 接着面を上にして花びらの部分を整える。
- 6
- 熱したフライパンにサラダ油を引いて餃子を並べる。
- 7
- フライパンに水を適量入れ、蓋をし中火で蒸し焼きにする。
- 8
- 水分が蒸発してきたら蓋を取り、強火で焦げないように皮がパリッとするまで焼く。
- 9
- お皿に移し餃子を並べ、【餃子のたれ】を混ぜ合わせて完成!
- 不足しがちな魚をおいしく補給できるレシピです
- サバやイワシなど、青魚に多く含まれるEPA、DHAには血液をサラサラにする効果が期待されます
- サバの水煮缶は骨まで柔らかく調理され食べやすいため、カルシウム補給にもぴったり