栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


オリーブオイルで動脈硬化予防からだにおいしい健康ドレッシング
材料(約80ml 4人分)
①ゴマ豆乳ドレッシング
- オリーブオイル
- 大さじ1
- うすくち醤油
- 大さじ1/2
- 豆乳
- 大さじ3
- 砂糖
- 小さじ1
- 白すりゴマ
- 小さじ1
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- 酢
- 大さじ1
②はちみつレモンドレッシング
- オリーブオイル
- 大さじ3
- はちみつ
- 大さじ1
- 塩
- 少々
- レモン果汁
- 大さじ1
③ビーツドレッシング
- オリーブオイル
- 大さじ3
- ビーツ
- 20g
- 塩
- 少々
- 酢
- 大さじ1
④サラダ4人分(今回使用したもの)
- レタス
- 4枚
- ミニトマト
- 8個
- ゆで卵
- 2個
- パプリカ
- 1/2個
- むらさき大根
- 2/3本
- オリーブ
- 16個
- アンディーブ
- 4枚
作り方
- ①と②の作り方
- 1
- それぞれ材料を計量し混ぜ合わせる。
- 2
- 塩、こしょうで味を調える。
- ③の作り方
- 1
- 材料を計量しておく。
- 2
- ビーツは生の場合は下茹でする(缶詰の場合そのまま使用)。
- 3
- 材料を合わせミキサーにかける。
- ④のサラダは、素材をカットして盛り付ける。
- 分離しやすいためミキサーやホイッパーを使い、よく混ぜてください。
- 豆乳とオリーブオイルは混ぜることで分離しにくくなります。
- お好みではちみつを加えてドレッシングの甘さを調整してください。
- ビーツは、まな板などに色残りすることがあるため、気になる方は缶詰をご利用ください。
調理ポイント
- オリーブオイルにはオレイン酸の他にポリフェノールやβ-シトステロールが含まれ、コレステロールの酸化や吸収を阻害してくれるため、動脈硬化予防に効果的です。
栄養ポイント
油との上手な付き合い方
良質な油脂はオメガ9系脂肪酸(オレイン酸)が多いオリーブオイルや菜種(キャノーラ)油のほかに、抗炎症作用や心疾患予防に役立つオメガ3系脂肪酸(α-リノレン酸)が多い、えごま油や亜麻仁油などがあります。
オメガ3系脂肪酸は体のなかでDHAやEPAに変換されるため魚が苦手な方は積極的に摂りたい油です。
<注意点>
× オリーブオイルは体に良い油ですが、1gあたり9kcalのエネルギーがあるので摂り過ぎにはご注意ください。