栄養部のかんたん健康レシピ / RECIPE project


しっとりおいしいお手軽フレンチかんたん鶏のテリーヌ風
材料(4人分)
テリーヌ生地
- 鶏ミンチ
- 200g
- 木綿豆腐
- 100g
- 牛乳
- 30g
- サラダ油
- 6g
- 塩、コショウ
- 少々
野菜
- ソラマメ
- 60g
- カボチャ
- 50g
- ニンジン
- 50g
梅マヨソース
- マヨネーズ
- 28g
- 梅チューブ
- 12g
- みりん
- 4g
- カリカリ梅
- 2粒
ハニーマスタードソース
- 粒マスタード
- 20g
- ハチミツ
- 20g
作り方
- ソース作り
- 1
- 梅マヨソースは、◎の材料を混ぜ合わせる。
- 2
- カリカリ梅はすりおろす。
- 3
- ハニーマスタードソースは、マスタードとハチミツを混ぜる。
- テリーヌ作り
- 1
- ソラマメは皮をむき、カボチャは皮と種を取り細長く切る。
- 2
- ニンジンは皮をむきカボチャと同じ程度の大きさに切る。
- 3
- タッパーに①②の野菜を入れ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
- 4
- ビニール袋にテリーヌ生地の材料を入れてよく揉み、粒がなくなり滑らかになってきたら袋を縛る。
- 5
- ラップを大きめに広げ、タッパーに敷く。
- 6
- ④の袋の角を小さめに切ってタッパーに生地を絞り出し、③の野菜と交互に敷き詰める。
- 7
- ラップで包み、少し押さえ込んで空気を抜き、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
- 8
- 粗熱が取れたら8等分に切って盛り付ける。
- 9
- それぞれのソースをテリーヌの周りに盛り付け、梅マヨソースの上にすりおろしたカリカリ梅を乗せたら完成!
- 袋を使ってこねるので、手も汚れず洗い物も少なく、調理がお手軽です
- 袋を切る際、大きく切りすぎると生地が多く出て足らなくなることがあるので、注意が必要です。
調理ポイント
- 鶏ミンチ・豆腐・牛乳はアミノ酸スコア(※1)が100です
- これは必須アミノ酸がすべて含まれ、良質なたんぱく質を含んだ食材ということを指します
- 今回のテリーヌは歯茎でつぶせる硬さ(※2)で、高齢者の方にも食べやすい高たんぱくレシピとしてオススメです
- 1:必須アミノ酸(体内では合成できないアミノ酸)の含有量を数値化してバランスを評価したものをアミノ酸スコアと言います。100に近いほど、良質なたんぱく質を含む食材と言えます。
- 2:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類で嚥下調整食4。