第7回
十五夜に飾ろうぽんぽんお月見うさぎ
難易度 ★☆☆
用意するもの
- 毛糸
- フェルト
- ビーズ
- 厚紙 or ダンボール
- 色鉛筆 or チャコペン
- ハサミ
- ボンド
- 洗濯バサミ
作業のねらい
- ハサミ動作による脳の活性化
- 毛糸の温かみによるリラックス効果
- 難易度に分けて作業を分担できる
当グループのOT(作業療法士)が、身近なものを利用した、作業活動向けアイテムの作り方を動画でご紹介する企画です。
手指を動かし、集中することは、器用さの向上や脳への刺激などが臨めます。できるところはご自身で、難しい部分はみんなで協力しながら作って、作業に挑戦してみましょう。季節に合わせたアイテムが多いので、施設や病院で飾るのにもピッタリ。ぜひリハビリテーションの現場やレクリエーションでご活用ください!
第7回
十五夜に飾ろうぽんぽんお月見うさぎ
難易度 ★☆☆
第6回
もうすぐ阿波踊り!夏のゆかた しおり人形
難易度 ★★☆
今回は、折り紙で作る、しおり人形のご紹介です。
切る/折る/貼る の作業があり、手指の器用さ向上が期待できます。
そして、阿波踊りも目前!当グループの阿波踊り連である「平成連」オリジナルのゆかた折り紙もご用意しました。
下記のダウンロードボタンから、折り紙画像をパソコンに保存、印刷してお使いください。
【今回の担当】多摩川病院 作業療法士:三浦 亜純
第5回
結んで贈ろうハッピー水引手芸
難易度 ★★★
今回は、オリジナルで作る水引手芸です。
細かい作業が連続しますが、順を追って作ることで、物事を順序立てて行う力などの向上が期待されます。
定番のあわじ結びのほかに、梅結び、蝶結びや金魚など、バリエーションもさまざま。
贈り物に添えて華やかに、また、チャームにするのもオススメです。ぜひチャレンジしてみてください!
【今回の担当】緑成会病院 作業療法士:佐藤 章礼
第4-2回
七夕スペシャル(後編)ピカピカ ストロー星
難易度 ★★★
七夕らしい星の飾り物。先週のネイルスターに引き続き今週はストローで作る「ピカピカ ストロー星」です。
細かく折る工程があり、手指の器用さの向上につながる作業です。作りがいのあるアイテムですが、動画を見ながらぜひチャレンジしてみてください。小瓶に入れて、前回の「ネイルスター」と一緒に飾ったり、チャームにしてもかわいいですよ。
【今回の担当】ヴィラ都筑 作業療法士:秋原 健利
第4-1回
七夕スペシャル(前編)キラキラ ネイルスター
難易度 ★★☆
七夕らしい星の飾り物を、今週と来週の2回に分けてお届け。
今週の「キラキラネイルスター」は、折った紙に、マニキュアで色をつけて作ります(だからネイルスター)。独創性の向上や、手と目の協調性にもつながる作業です。
たくさん作って小瓶などに入れて飾るときれいです。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【今回の担当】ヴィラ都筑 作業療法士:秋原 健利
第3回
梅雨を彩るゆらゆらステンドグラス
難易度 ★★☆
黒い紙を切り抜いて枠に色とりどりのセロファンを貼れば素敵なステンドグラス風の飾りに!
枠の作り方は「カッターが使える/使えない」など作る方の動作能力に応じてご紹介。
モビールとして飾れば、お部屋の素敵なアクセントに。前回作った「くるくるカラフルアンブレラ」と組み合わせるのもオススメです。
【今回の担当】平成横浜病院 作業療法士:堀口 晃太
今回は、十五夜も間近ということで、毛糸で作るお月見うさぎです。
シンプルな作業が多く、チャレンジしやすいアイテム。
毛糸の温かみは、触れることで心地よさや安心感につながりやすいです。
また、ハサミを動かすことによって触覚や聴覚など五感を刺激。
脳の活性化も期待できます。
作業の難易度ごとに分担もできますので、みんなで作るのにもピッタリです。
白い毛糸でお月見お団子を作って、一緒に飾るのもオススメ。
【今回の担当】世田谷記念病院 作業療法士:野口 直美