第13回
フラワーポムで春の飾り付け
難易度 ★★☆
用意するもの
- 【フラワーポム】
- お花紙
- ハサミ
- ホッチキス
- 輪ゴム
- 【折り紙飾り】
- 折り紙
- 両面テープ
作業のねらい
- 軽作業を介した会話を楽しむ
- 作業への没入感を楽しむ
当グループのOT(作業療法士)が、身近なものを利用した、作業活動向けアイテムの作り方を動画でご紹介する企画です。
手指を動かし、集中することは、器用さの向上や脳への刺激などが臨めます。できるところはご自身で、難しい部分はみんなで協力しながら作って、作業に挑戦してみましょう。季節に合わせたアイテムが多いので、施設や病院で飾るのにもピッタリ。ぜひリハビリテーションの現場やレクリエーションでご活用ください!
第13回
フラワーポムで春の飾り付け
難易度 ★★☆
第12回
平ひも・フェルトでかわいく作れる結んでかんたん ひな人形
難易度 ★☆☆
今回の担当OTはサナさん🙌
新人OTのジョン🐶と一緒にチャレンジしましょう📝
平ひもを結んで手軽に作れるおひな様です🎎
結ぶだけだからやり直しもできて挑戦しやすい!
季節を感じることは、認知機能の低下予防につながると言われています。
ぜひ季節のレクリエーションに取り入れてみましょう。
【今回の担当】印西総合病院 作業療法士:田染 佐夏
第11回
2020年も開運!おきあがりこぼし
難易度 ★☆☆
今回は、紙粘土を使った新春らしいおめでたいアイテムをご紹介。
粘土は、つまむ、握る、ねじる、転がすなど、肩から指先までを多彩に動かせます。
また重さにバリエーションがあるので、作る人の力に合わせて使用しやすいのも特長です。
動画では、粘土の重さに応じた作り方もご紹介しています。
自分の好みに絵付けするのも楽しいアイテム。
新年最初のレクリエーションにぜひチャレンジしてはいかがでしょうか!
【今回の担当】平成扇病院 作業療法士:近藤 穂波
第10回
かんたんカワイイ!クリスマスリース
難易度 ★★☆
今回は、新聞紙を使って手軽に作れるクリスマスリースをご紹介。
新聞紙は、入手しやすい身近な素材です。片手や弱い力でも加工しやすく、手指から受ける刺激も多いです。
リースにつける花飾りやポンポンを作るのが難しい場合、100円ショップなどで買えるアイテムを使って、難易度をその人ごとに調整しましょう。
ぜひクリスマスの飾り付けに作ってみてはいかがでしょうか。
【今回の担当】印西総合病院 作業療法士:落合 美穂
第9回
まるまるかわいい簡単手まり
難易度 ★★☆
今回は、七五三のお祝いにもぴったり、毛糸を巻きつけるだけで簡単に作れる手まりのご紹介。
柔らかい毛糸を使って作る、小さな手まりは、手先の器用さや独創性の向上のほか、攻撃的な気持ちを抑える効果が期待できます。
毛糸の組み合わせを変えて、いろいろな柄を作るのも楽しいですよ。
ぜひ七五三の飾りに、作ってみてはいかがでしょうか。
【今回の担当】大内病院 作業療法士:西川 京佑
第8回
手軽に作れる!ハロウィンかぼちゃのランプシェード
難易度 ★☆☆
今回は、ハロウィンを彩る、かわいいランプシェードを作ります。
手で紙を貼ることで五感を刺激。
また、風船が割れないように作業することで集中力のアップも期待できます。
難しい作業も比較的少なく、挑戦しやすいアイテムです。
みんなで作って、ハロウィンを盛り上げましょう。
【今回の担当】ヴィラ横浜 作業療法士:石川 真帆
お花紙で手軽に作れるフラワーポム。
みんなで協力してたくさん作ってみましょう。
いっぱい飾り付けることで、屋内でも華やかなお花見を楽しむことができます。
一緒に作業しながら会話を楽しめるほか、人によっては、没頭して取り組むことで
時間を忘れて熱中できる没入感を得られることにもつながります。
ぜひ春に向けて、みなさんで作ってみませんか。
【今回の担当】平成扇病院 作業療法士:酒井 美花