第10回
かんたんカワイイ!クリスマスリース
難易度 ★★☆
用意するもの
- 不要になった新聞紙
- 毛糸
- フェルト
- セロハンテープ
- ハサミ
- 両面テープ ボンド
作業のねらい
- 薄くて扱いやすい新聞紙を使うことで手指からの刺激を受ける
- 部分的に100円ショップなど既製品を利用できるので、難易度や作業時間の調整がしやすい
当グループのOT(作業療法士)が、身近なものを利用した、作業活動向けアイテムの作り方を動画でご紹介する企画です。
手指を動かし、集中することは、器用さの向上や脳への刺激などが臨めます。できるところはご自身で、難しい部分はみんなで協力しながら作って、作業に挑戦してみましょう。季節に合わせたアイテムが多いので、施設や病院で飾るのにもピッタリ。ぜひリハビリテーションの現場やレクリエーションでご活用ください!
第10回
かんたんカワイイ!クリスマスリース
難易度 ★★☆
第9回
まるまるかわいい簡単手まり
難易度 ★★☆
今回は、七五三のお祝いにもぴったり、毛糸を巻きつけるだけで簡単に作れる手まりのご紹介。
柔らかい毛糸を使って作る、小さな手まりは、手先の器用さや独創性の向上のほか、攻撃的な気持ちを抑える効果が期待できます。
毛糸の組み合わせを変えて、いろいろな柄を作るのも楽しいですよ。
ぜひ七五三の飾りに、作ってみてはいかがでしょうか。
【今回の担当】大内病院 作業療法士:西川 京佑
第8回
手軽に作れる!ハロウィンかぼちゃのランプシェード
難易度 ★☆☆
今回は、ハロウィンを彩る、かわいいランプシェードを作ります。
手で紙を貼ることで五感を刺激。
また、風船が割れないように作業することで集中力のアップも期待できます。
難しい作業も比較的少なく、挑戦しやすいアイテムです。
みんなで作って、ハロウィンを盛り上げましょう。
【今回の担当】ヴィラ横浜 作業療法士:石川 真帆
第7回
十五夜に飾ろうぽんぽんお月見うさぎ
難易度 ★☆☆
今回は、十五夜も間近ということで、毛糸で作るお月見うさぎです。
シンプルな作業が多く、チャレンジしやすいアイテム。
毛糸の温かみは、触れることで心地よさや安心感につながりやすいです。
また、ハサミを動かすことによって触覚や聴覚など五感を刺激。
脳の活性化も期待できます。
作業の難易度ごとに分担もできますので、みんなで作るのにもピッタリです。
白い毛糸でお月見お団子を作って、一緒に飾るのもオススメ。
【今回の担当】世田谷記念病院 作業療法士:野口 直美
第6回
もうすぐ阿波踊り!夏のゆかた しおり人形
難易度 ★★☆
今回は、折り紙で作る、しおり人形のご紹介です。
切る/折る/貼る の作業があり、手指の器用さ向上が期待できます。
そして、阿波踊りも目前!当グループの阿波踊り連である「平成連」オリジナルのゆかた折り紙もご用意しました。
下記のダウンロードボタンから、折り紙画像をパソコンに保存、印刷してお使いください。
【今回の担当】多摩川病院 作業療法士:三浦 亜純
第5回
結んで贈ろうハッピー水引手芸
難易度 ★★★
今回は、オリジナルで作る水引手芸です。
細かい作業が連続しますが、順を追って作ることで、物事を順序立てて行う力などの向上が期待されます。
定番のあわじ結びのほかに、梅結び、蝶結びや金魚など、バリエーションもさまざま。
贈り物に添えて華やかに、また、チャームにするのもオススメです。ぜひチャレンジしてみてください!
【今回の担当】緑成会病院 作業療法士:佐藤 章礼
今回は、新聞紙を使って手軽に作れるクリスマスリースをご紹介。
新聞紙は、入手しやすい身近な素材です。片手や弱い力でも加工しやすく、手指から受ける刺激も多いです。
リースにつける花飾りやポンポンを作るのが難しい場合、100円ショップなどで買えるアイテムを使って、難易度をその人ごとに調整しましょう。
ぜひクリスマスの飾り付けに作ってみてはいかがでしょうか。
【今回の担当】印西総合病院 作業療法士:落合 美穂