
第47回【後編】
2020-09-11
世田谷記念病院の看護部長、榎並さんの後編です。台風による水害を経てリニューアルした病院の現状や、今後強化していきたい取り組みなど、世田谷記念病院のお話を中心にお聞きしています。普段なかなか伝えられない、後輩看護師のみなさんへの熱い想いについてもお話いただけました。大事にしているご家族の話も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
世田谷記念病院の看護部長、榎並さんの後編です。台風による水害を経てリニューアルした病院の現状や、今後強化していきたい取り組みなど、世田谷記念病院のお話を中心にお聞きしています。普段なかなか伝えられない、後輩看護師のみなさんへの熱い想いについてもお話いただけました。大事にしているご家族の話も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
今回は、世田谷記念病院で看護部長を務める榎並由香さんです。高校生活で過酷な部活動に打ち込んだ榎並さんは、その経験や親からの勧めをきっかけに、看護の道へと進みます。前編では、看護師を目指すまでのことや、世田谷記念病院入職までの道のりを中心にお聞きしました。超体育会系の部活話も飛び出します。ぜひご覧ください!
ケアホーム葛飾で介護主任を務める飯野さんのインタビュー後編です。今回は、ケアホーム葛飾で立ち上げに関わったお話や、これからの施設のこと、さらに、現場にこだわるプロとして、介護職に就かれる方に送るアドバイスなど、さまざまなお話をお聞きしました。3人のお子さんのパパである飯野さん、家族とのほっこりエピソードも伺える後編、ぜひご覧ください!
今回は、ケアホーム葛飾で介護主任を務める飯野岳志さんです。介護の世界で長く働く飯野さんですが、この道に進むきっかけは、大好きな祖母にまつわるお話でした。前編では、釣り好きな少年だった飯野さんが、介護の世界へ入り歩んできた経歴を中心にお聞きしています。ぜひご覧ください!
印西総合病院の事務長、森元厚志さんのインタビュー後編です。今回は、事務長になって感じた挫折、さらにそこから自身の仕事スタイルを確立するまでを伺いました。さらに、地域ニーズに対応する印西総合病院の機能や、今後の展望、新型コロナウイルスによる影響を受けた現状と対策について、お話をお聞きしています。森元さんのプライベートも垣間見える後編、ぜひご覧ください!
今回は、印西総合病院で事務長を務める、森元厚志さんです。広島ののどかな米農家に生まれた森元さん。中学時代の体験を胸に、医療の道へと進みます。当グループに入職後、徳島、東京、千葉と各地でキャリアを重ねてきた森元さんですが、時には挫折も経験したと話されます。前編では、事務長を務めるまでの経歴を中心にお聞きしました。ぜひご覧ください!
医療・福祉の現場をITでサポートする、システム事業部の才賀明さんインタビュー後編です。「システム化の余地が大きい」と感じ、転じた医療業界。当時はまだ叶わなかった「普通のIT環境」を整備するべく、副部長として取り組みます。後編では、その環境整備への取り組みについて、今後進めていきたいコールセンターや、ITリテラシー向上など、システム事業部の展望もお聞きしました。シンガーソングライターへの想いも飛び出す後編、ぜひご覧ください!
今回は、医療・福祉の現場をITでサポートする、システム事業部の才賀明さんです。「実は特にコンピュータが好きなわけではないんです」と話す才賀さんですが、システムの仕事に長く携わり、さまざまな業界も経験されてきました。前編では、そんな才賀さんの経歴を中心に、仕事の喜びに目覚めたきっかけや、IT化過渡期のシステム事情など、興味深いお話が伺えました。ぜひご覧ください!
兵庫県淡路市にある東浦平成病院の看護部長、小林さおりさんのインタビュー後編です。
自身が教育を担当するEPA候補者(※1)の国家試験にまつわるエピソードや、合格後の意外な苦労話、管理職になってからハマった趣味の話、プライベートのことまで幅広くお聞きしました。ぜひご覧ください!
※1 EPA:特定の国との間で人材の移動や投資など幅広い分野で経済関係を強化していく取り組み。平成医療福祉グループのEPAの取り組みについては、こちらをご覧ください
※2 本取材は2020年3月に行われたものです。
4月の公開よりしばらくお休みしていた「ひとプロジェクト」ですが、今回より再開!
これからも当グループで活躍するスタッフを紹介してまいります。
今回登場するのは兵庫県淡路市にある東浦平成病院の看護部長、小林さおりさんです。
看護師を目指した理由から、新人看護師時代のこと、また「初めは何のことかも知らなかった」という「EPA(経済連携協定)」(※1)に基づく外国人看護師候補者の受け入れに責任者として関わり、奮闘した話などをお聞きしました。ぜひご覧ください!
※1 EPA:特定の国との間で人材の移動や投資など幅広い分野で経済関係を強化していく取り組み。平成医療福祉グループのEPAの取り組みについては、こちらをご覧ください
※2:本取材は2020年3月に行われたものです。
地域の障害を持つ方を支える施設である緑成会整育園の事務長、野澤大輔さんの後編です。今回は、野澤さんのお仕事や、緑成会整育園の今後にスポットを当てます。医療の発達や、社会状況の変化のなか、受け皿として問われる、園としてのあり方についてお話をお聞きしました。また、野澤さんが関わり、2020年11月に開設予定の障害者支援施設「ココロネ板橋」についても、ひと足早く情報を伺っています。ぜひご覧ください!
今回は、地域の障害を持つ方を支える施設である緑成会整育園の事務長、野澤大輔さんのインタビューです。漠然と、子どもにまつわる仕事に興味を持っていた野澤さん。大学時代のある出来事をきっかけに、教育から福祉の道へと進む決意をされました。今回は、そんな野澤さんの経歴を中心に、社会福祉士の仕事や緑成会整育園の通所センターのことなどもお聞きしています。
ぜひご覧ください!