ひとプロジェクト / hito project

-
第55回【前編】
2021/01/22
NEW今回は、初となる保育士さんの登場です。印西総合病院の保育室から、田口英子さん、山本未久さんのお2人に話を伺いました。スタッフのお子さんを預かる託児室のほかに、ご家庭での看病が難しい際に、一時的に保育を行う病児・病後児保育室「おひさまルーム(※)」を担当するお2人。前編では、印西総合病院で働くまでの経緯や、いざ入職してからの大変だった日々について、振り返っていただきました。ぜひご覧ください!
-
スペシャル【後編】
2021/01/15
NEW先週に引き続き、ひとプロジェクト特別編「医療事業部 座談会」の後編です。コロナ禍の影響を免れることができなかった2020年。グループでも感染者を出すこととなってしまいましたが、その際に取った対策や得られたノウハウについて、実際に対応にあたった面々にお話を伺いました。また、困難な状況ながら、今後見据える展望や、事務長職のやりがいについてもお聞きしています。ぜひご覧ください!
-
スペシャル【前編】
2021/01/08
NEW2021年最初のひとプロジェクトは、特別編として「医療事業部 座談会」を前後編でお届けします。
新型コロナウイルス感染症の流行により、医療業界に限らず困難を迎えた2020年。グループ病院はどのような影響を受け、どのように運営を進めていたのか、実際に病院運営に携わる医療事業部の面々に、同じく運営に関わる医療政策マネジャーの坂上先生を加えて伺いました。前編は、コロナ禍における病院の動向を中心にお聞きしています。ぜひご覧ください! -
第54回【後編】
2020/12/18
NEWグループのリハビリテーション部で副部長を務める、裵東海(ぺいとんへ)さんの後編です。以前はスタッフに厳しく接し、声を荒げるような場面もあった裵さん。しかし、少年サッカーのコーチング経験を通じて、自身のそんなスタイルに疑問を持ったそうです。今回は、裵さんのターニングポイントについて伺いながら、現在取り組む人材育成や、印象深く残る患者さんとのエピソード、また、今後の展望も伺いました。驚くほど多彩な趣味も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第54回【前編】
2020/12/11
NEW今回は、グループのリハビリテーション部で副部長を務める、裵東海(ぺいとんへ)さんです。強豪クラブチームでプレーするほどサッカーに打ち込みながらも、高校卒業後は理学療法士を目指した裵さん。その選択の背景には、自身を取り巻く環境を見つめた、強い決断がありました。前編では、裵さんが辿ってきた経歴を中心に、部門の副部長としてとして取り組む組織強化についてもお聞きしました。ぜひご覧ください!
-
第53回【後編】
2020/12/04
NEWヴィラ桜ヶ丘の相談員、高原香織さんの後編です。
グループ施設であるヴィラ神奈川に入職した高原さんは、ケアマネジャーから生活相談員へと転身、さらに、ある事情から、ヴィラ桜ヶ丘へ移ることとなります。後編では、移籍にまつわる恩師とのエピソードや、グループでも高いベッド稼働率を誇るヴィラ桜ヶ丘での、生活相談員のお仕事について、お聞きしました! 今ハマッているというあることについてのお話も飛び出す後編、ぜひご覧ください! -
第53回【前編】
2020/11/27
NEW今回は、ヴィラ桜ヶ丘で生活相談員を務める高原香織さんです。
「身近に感じていた」という福祉の道に進んだ高原さん。前編では、障害者支援施設での指導員や、居宅介護支援事業所でケアマネジャーとして働いた経験も持つ、高原さんのキャリアを中心に振り返ります。お喋り好きで明るい様子が伝わるインタビュー前編、ぜひご覧ください! -
第52回【後編】
2020/11/20
NEWグループの人事部で係長を務める岩朝美絵さんと泉小百合さんのインタビュー後編です。今回は、現在人事部が取り組むことや、お2人それぞれのお仕事、今後の展望や課題など、グループ人事部をより掘り下げました。困難な状況で、より良い環境を提供するべく奮闘するお2人のお話をお聞きしています。かなり意外な趣味の話もお聞きできた後編、ぜひご覧ください!
-
第52回【前編】
2020/11/13
NEW今回は、グループの人事部で係長を務める岩朝美絵さんと泉小百合さんのお2人です。岩朝さんは徳島県にある博愛記念病院、泉さんは東京にある事務所と、それぞれ離れながら、同じチームとして働いています。前編ではそんなお2人がどのようにグループ人事の仕事に就くに至ったのかを中心に伺いました。人形浄瑠璃部や百貨店勤務など、気になるワードも飛び出します。ぜひご覧ください!
-
第51回【後編】
2020/11/06
NEWケアホーム三浦の管理栄養士、角田幸恵さんの後編です。後編では、現在の角田さんのお仕事を中心にお話をお聞きしました。コロナ禍で需要が高まる「食レク」や、日頃大切にしているお仕事のモットーや仕事の醍醐味、角田さんが取り組む「スタッフが辞めない職場」「顔が見える厨房」づくりについても伺っています。3人の子どものママとして、夢のお話も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第51回【前編】
2020/10/30
NEW今回は、ケアホーム三浦で管理栄養士を務める角田幸恵さんです。調理師さんの気持ちがわかる管理栄養士を目指し、修行期間として厨房業務での激務を経験した角田さん。前編では、そんな現場での大変なお仕事のエピソードや、管理栄養士を目指すきっかけにもつながる、厳しいお母さんとのお話などをお伺いしています。ぜひご覧ください!
-
第50回【後編】
2020/10/23
NEW平成扇病院の副院長、児玉圭司先生の後編です。後編では当グループに入職して以降のキャリアや、お仕事の目標などを伺っています。実際に現場で感じたリハビリテーションの重要性や、平成扇病院で目指す「家に帰れる医療療養病棟」の取り組みなどについてお話しいただきました。先生が思わず笑顔になる、愛犬とのプライベート話も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第50回【前編】
2020/10/16
NEW記念すべき第50回を迎えた「ひとプロジェクト」。今回は、平成扇病院の副院長、児玉 圭司先生にお話を伺いました。グループの世田谷記念病院入職以降、慢性期医療に携わってきた児玉先生ですが、実はキャリアを通して長く携わってこられたのは、がん治療だったそうです。前編では、キャリアの原点と、ハードに働かれた医療現場のお話を中心に、お聞きしています。ぜひご覧ください!
-
第49回【後編】
2020/10/09
NEWグループの介護福祉事業部、木村さん、城野さんの後編です。後編では、実際にどんな取り組みをされているのか、また今後どんなことを展開していきたいかなど、介護福祉事業部のお仕事について伺っています。チョコレートの出品や「お茶旅」など、現在進行形のプロジェクトについてさまざまなお話を聞けました。意外な楽しみ方をしているプライベートについても飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第49回【前編】
2020/10/02
NEW今回は、グループの介護福祉事業部から、木村太一さんと城野葵さんに登場いただきます。建築事務所で家具デザインの仕事をしていた木村さん、広告代理店で営業をしていた城野さん、医療や福祉とは違う分野からこの仕事に転職したお2人。しかし、根底に共通するのは、社会課題の解決というテーマでした。前編では、このグループにたどり着くまでの経歴を中心に伺いました。ぜひご覧ください!
-
第48回【後編】
2020/09/25
NEW多摩川病院の後藤紀史院長のインタビュー後編です。多摩川病院へ入職した経緯や、それまで取り組んできた急性期医療から慢性期医療へと移って感じた違いや、意識の変化について伺いました。多摩川病院の現状や今後、ともに働くスタッフへの想いについてもお話をお聞きしています。意外な特技も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第48回【前編】
2020/09/18
NEW今回は、多摩川病院の院長、後藤紀史先生です。親族に医療関係者も多く、身近に医学があったという後藤先生。医師になられてからは、長らく長野の地で医療に取り組まれてこられました。専攻である循環器を選ばれた理由も、当時の地域医療ならではの実情と、そこに打ち込む先生の想いがありました。今回は、多摩川病院に至るまでの後藤先生の経歴を中心にお話を伺っています。ぜひご覧ください!
-
第47回【後編】
2020/09/11
NEW世田谷記念病院の看護部長、榎並さんの後編です。台風による水害を経てリニューアルした病院の現状や、今後強化していきたい取り組みなど、世田谷記念病院のお話を中心にお聞きしています。普段なかなか伝えられない、後輩看護師のみなさんへの熱い想いについてもお話いただけました。大事にしているご家族の話も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第47回【前編】
2020/09/04
NEW今回は、世田谷記念病院で看護部長を務める榎並由香さんです。高校生活を過酷な部活動に打ち込んだ榎並さんは、その経験や親からの勧めをきっかけに、看護の道へと進みます。前編では、看護師を目指すまでのことや、世田谷記念病院入職までの道のりを中心にお聞きしました。超体育会系の部活話も飛び出します。ぜひご覧ください!
-
第46回【後編】
2020/08/28
NEWケアホーム葛飾で介護主任を務める飯野さんのインタビュー後編です。今回は、ケアホーム葛飾で立ち上げに関わったお話や、これからの施設のこと、さらに、現場にこだわるプロとして、介護職に就かれる方に送るアドバイスなど、さまざまなお話をお聞きしました。3人のお子さんのパパである飯野さん、家族とのほっこりエピソードも伺える後編、ぜひご覧ください!
-
第46回【前編】
2020/08/21
NEW今回は、ケアホーム葛飾で介護主任を務める飯野岳志さんです。介護の世界で長く働く飯野さんですが、この道に進むきっかけは、大好きな祖母にまつわるお話でした。前編では、釣り好きな少年だった飯野さんが、介護の世界へ入り歩んできた経歴を中心にお聞きしています。ぜひご覧ください!
-
第45回【後編】
2020/08/14
NEW印西総合病院の事務長、森元厚志さんのインタビュー後編です。今回は、事務長になって感じた挫折、さらにそこから自身の仕事スタイルを確立するまでを伺いました。さらに、地域ニーズに対応する印西総合病院の機能や、今後の展望、新型コロナウイルスによる影響を受けた現状と対策について、お話をお聞きしています。森元さんのプライベートも垣間見える後編、ぜひご覧ください!
-
第45回【前編】
2020/08/07
NEW今回は、印西総合病院で事務長を務める、森元厚志さんです。広島ののどかな米農家に生まれた森元さん。中学時代の体験を胸に、医療の道へと進みます。当グループに入職後、徳島、東京、千葉と各地でキャリアを重ねてきた森元さんですが、時には挫折も経験したと話されます。前編では、事務長を務めるまでの経歴を中心にお聞きしました。ぜひご覧ください!
-
第44回【後編】
2020/07/31
NEW医療・福祉の現場をITでサポートする、システム事業部の才賀明さんインタビュー後編です。「システム化の余地が大きい」と感じ、転じた医療業界。当時はまだ叶わなかった「普通のIT環境」を整備するべく、副部長として取り組みます。後編では、その環境整備への取り組みについて、今後進めていきたいコールセンターや、ITリテラシー向上など、システム事業部の展望もお聞きしました。シンガーソングライターへの想いも飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第44回【前編】
2020/07/24
NEW今回は、医療・福祉の現場をITでサポートする、システム事業部の才賀明さんです。「実は特にコンピュータが好きなわけではないんです」と話す才賀さんですが、システムの仕事に長く携わり、さまざまな業界も経験されてきました。前編では、そんな才賀さんの経歴を中心に、仕事の喜びに目覚めたきっかけや、IT化過渡期のシステム事情など、興味深いお話が伺えました。ぜひご覧ください!
-
第43回【後編】
2020/07/17
NEW兵庫県淡路市にある東浦平成病院の看護部長、小林さおりさんのインタビュー後編です。
自身が教育を担当するEPA候補者(※1)の国家試験にまつわるエピソードや、合格後の意外な苦労話、管理職になってからハマった趣味の話、プライベートのことまで幅広くお聞きしました。ぜひご覧ください! -
第43回【前編】
2020/07/10
NEW4月の公開よりしばらくお休みしていた「ひとプロジェクト」ですが、今回より再開!
これからも当グループで活躍するスタッフを紹介してまいります。
今回登場するのは兵庫県淡路市にある東浦平成病院の看護部長、小林さおりさんです。
看護師を目指した理由から、新人看護師時代のこと、また「初めは何のことかも知らなかった」という「EPA(経済連携協定)」(※1)に基づく外国人看護師候補者の受け入れに責任者として関わり、奮闘した話などをお聞きしました。ぜひご覧ください! -
第42回【後編】
2020/04/03
NEW地域の障害を持つ方を支える施設である緑成会整育園の事務長、野澤大輔さんの後編です。今回は、野澤さんのお仕事や、緑成会整育園の今後にスポットを当てます。医療の発達や、社会状況の変化のなか、受け皿として問われる、園としてのあり方についてお話をお聞きしました。また、野澤さんが関わり、2020年11月に開設予定の障害者支援施設「ココロネ板橋」についても、ひと足早く情報を伺っています。ぜひご覧ください!
-
第42回【前編】
2020/03/27
NEW今回は、地域の障害を持つ方を支える施設である緑成会整育園の事務長、野澤大輔さんのインタビューです。漠然と、子どもにまつわる仕事に興味を持っていた野澤さん。大学時代のある出来事をきっかけに、教育から福祉の道へと進む決意をされました。今回は、そんな野澤さんの経歴を中心に、社会福祉士の仕事や緑成会整育園の通所センターのことなどもお聞きしています。
ぜひご覧ください! -
第41回【後編】
2020/03/20
NEW大内病院の精神科医、宮川熱志先生の後編です。もともと宮城県で精神科医として、訪問を行うアウトリーチや、スーパー救急に取り組んできた宮川先生。ある大きな出来事をきっかけに、関東に移り、病棟の立ち上げに携わることになりました。今回は、その出来事についてや、先生が行ってきたアウトリーチ、さらに大内病院で始まる「ACT」の取り組みについて、日本や世界の精神医療の潮流も含めてお話をお聞きしています。ぜひご覧ください!
-
第41回【前編】
2020/03/13
NEW今回は、大内病院の精神科医、宮川熱志先生です。もともとは医師を志していなかった、という宮川先生。意外な前職を経て、さまざまな苦労や挫折を体験したことが、精神科医になるきっかけとなったそうです。前編では、そんな宮川先生の紆余曲折ある経歴を中心にお話を伺っています。ぜひご覧ください!
-
第40回【後編】
2020/03/06
NEW広報部でWebの仕事を担当する岩崎さんの後編です。グラフィックデザイナーの仕事に疲れ、このグループの仕事にたどり着いた岩崎さん。もともと初心者として入職しながらも、現在は多くの仕事を手がけています。今回は、実際の仕事内容や、今後の課題や目標など、Webのお仕事にまつわる話をたくさんお聞きしました。スタッフも募集中とのことで、興味をお持ちの方にも読んでほしいインタビュー後編です。ぜひご覧ください!
-
第40回【前編】
2020/02/28
NEW今回は、グループの広報部でWebの仕事を担当される岩崎幹子さんです。グループの病院・施設サイトや、こちらのサイトの作成も担当する岩崎さんは、もともと絵を描くのが好きだったことから、絵にまつわる仕事に就きたいと、グラフィックデザイナーを志します。前編では、そんな岩崎さんが社会人としてさまざまな会社で翻弄されてきた経歴を中心に、いかにWebの仕事にたどり着いたかをお届けします。ぜひご覧ください!
-
スペシャル【後編】
2020/02/07
NEW栄養部の新人スタッフ座談会の後編です。今回は、入職して感じたあれこれや、仕事のやりがい、今後目指すことなど、1、2年目ならではの視点でお話ししてもらいました! 実際の業務の様子や、それぞれの職場の雰囲気も伝わる内容です。引き続き笑いの絶えない座談会後編、ぜひご覧ください!
-
スペシャル【前編】
2020/01/31
NEW先週までの薬剤師編に引き続き、今週からは栄養部の新人座談会をお届けします! 管理栄養士、栄養士、調理師の3職種の1、2年目スタッフに、入職までの経緯や、それぞれの専門職種を目指した想いをお聞きしました。職種への意外な入り口や、専門職種ならでは視点が垣間見えます。取材中は終始笑いが絶えない楽しい雰囲気でした。ぜひご覧ください!
-
スペシャル【後編】
2020/01/24
NEW薬剤部の新人スタッフ座談会の後編です。後編では、入職してからのことにクローズアップ。仕事が始まった4人の奮闘や、これからのことについてお聞きしています。新人のみなさんがどんな仕事にどんな想いで取り組んでいるのか、また今後の目標についてもお話ししてくださいました。薬剤師を目指す方にもオススメの座談会後編、ぜひご覧ください!
-
スペシャル【前編】
2020/01/17
NEW2020年初めのひとプロジェクトは、昨年に引き続き特別編として、フレッシュな新人スタッフによる座談会をお届けいたします。今週と来週は、薬剤部の新人スタッフにご登場いただきました。前編では、みなさんがどんな経緯で薬剤師になり、それぞれの病院へ入職したのか、想いを交えて話されています。ぜひ新鮮な気持ちでご覧ください!
-
第38回【後編】
2019/12/20
NEWグループ栄養部で課長を務める堤さんの後編です。今回は、実際の栄養管理でどのようなことが大切とされているのか、またそのために栄養部が行っている取り組みについて、話を伺いました。年に一度開催の「献立・調理コンクール」や、グループInstagramでのレシピ企画など、栄養部を活性化させる取り組みへの興味深いお話も聞くことができました。ぜひご覧ください!
-
第38回【前編】
2019/12/13
NEW今回登場するのは、グループの栄養部門で課長を務める堤亮介さんです。施設での栄養管理に興味を持ち入職したものの、当初はあまり意識が高くなく、転職することも考えていた、という堤さん。前編では、そんな堤さんの意識がガラッと変わり、栄養部の管理者として立つまでの紆余曲折を、赤裸々にお話いただきました。管理栄養士の仕事に興味のある方にもオススメです。ぜひご覧ください!
-
第37回【後編】
2019/12/06
NEW兵庫県淡路市にある就労継続支援B型事業所「ココロネ淡路」の施設長、平田哲也さんのインタビュー後編です。施設で利用者さんたちによって作られるのは、クラフト素材やコーヒーバッグなどの商品。今回は、その商品の誕生秘話を中心に、込められた想いや工夫、完成までの奮闘を中心にお話しいただいています。ちょっと珍しいコーヒーバッグには、医療グループらしいこだわりが隠されていました。ぜひご覧ください!
-
第37回【前編】
2019/11/29
NEW今回登場するのは、兵庫県淡路市にある障害がある方に向けた就労支援施設「ココロネ淡路」の施設長をしている平田哲也さんです。就職氷河期と平成の大合併の影響で大学卒業後の就職先がなかったことがきっかけで選んだ作業療法士という職業。前編では、専門学校で出会った仲間とのエピソードや、ココロネ淡路の施設長になるまでの真相についてお聞きしました。ぜひご覧ください!
-
第36回【後編】
2019/11/22
NEW平成横浜病院の事務長、日高さんのインタビュー後編です。今回は、事務長としての日高さんのお仕事をクローズアップしました。家業のケーキ屋を手伝っているうちに身についたという仕事のスタイルや、病院運営における判断基準、現在は「過渡期」だと考える平成横浜病院の今後についてなど、興味深いお話を伺っています。意外な趣味話も飛び出す後編、ぜひご覧ください!
-
第36回【前編】
2019/11/15
NEW今回は、平成横浜病院で事務長を務める日高正明さんです。ケーキ屋の息子として育った日高さん。最初の就職先である病院では、旅館や農業など、なかなか経験できないさまざまな仕事をされました。しかし、その後体験した事務長としての大きな挫折が、当グループへの転身のきっかけとなったそうです。当時の奮闘ぶりやバラエティ豊かな仕事のエピソード、「開墾」「デコポン」など気になるワードが飛び出す前編、ぜひご覧ください!
-
第35回【後編】
2019/11/08
NEW海外事業部スタッフとして、HMW Rehabilitation Clinicの運営に関わる、山本浩子さんのインタビュー後編です。看護師、インドネシアでの日本語教師のアシスタントを経てきた山本さん。当グループの海外事業部スタッフとして働くまでの話や、クリニック開設時に感じたさまざまな想いについてお聞きしています。クリニック開設時に山本さんが噛み締めた、インドネシアの女子高生から言われた一言とは…! インドネシア在住経験のある山本さんだからこそのローカル情報も飛び出すインタビュー後編。ぜひご覧ください!
-
第35回【前編】
2019/11/01
NEWインドネシア南ジャカルタ市に当グループが開設するHMW Rehabilitation Clinicに関わるスタッフインタビュー。最後を飾るのは、海外事業部スタッフとしてクリニック開設と運営に携わっている山本浩子さんです。山本さんは、もともと長く看護師として働いていましたが、あることをきっかけに医療から離れ、海外で働く道へ進みます。小さい頃からかなりしっかりした考えを持っていた山本さん。前編では看護師時代の話を中心に、どのようなお仕事をされてきたかについてお聞きしました。ぜひご覧ください!
-
第34回【後編】
2019/10/25
NEWHMW Rehabilitation Clinicで、現地セラピストのアシスタントを担う理学療法士(PT)、隠田 良祐さん、伊藤 瞬さんの後編です。それぞれが現在所属している平成記念病院、世田谷記念病院でのお仕事のほか、2人がインドネシア行きを決意した理由、実際にインドネシアで担当するお仕事やそこに込めた想いなどについてお聞きしました! 現場を大切にしながらお仕事をされる2人の気持ちが伺えるインタビューです。謎の計画話が飛び出すプライベートのお話も…。ぜひご覧ください!
-
第34回【前編】
2019/10/18
NEWインドネシア南ジャカルタ市に当グループが開設するHMW Rehabilitation Clinicに関わるスタッフインタビュー。第3弾は、現地リハビリスタッフの指導役としてこれから赴任する理学療法士(PT)、隠田 良祐さん、伊藤 瞬さんです。隠田さんは大阪府の平成記念病院、伊藤さんは東京都の世田谷記念病院でPTとして働いていますが、このクリニックのオープンに伴い、指導役として期間限定でインドネシアに渡ることとなりました。前編ではそんなお2人の経歴を中心にお聞きしています!
インタビューは開設前の式典時にインドネシアで実施。落ち着いた話ぶりのお2人ですが、仕事へのひたむきさが伝わるインタビューでした。ぜひご覧ください! -
第33回【後編】
2019/10/11
NEWHMW Rehabilitation Clinicで働く看護師のエルナさん後編です。EPA候補者として、グループの豊中平成病院で働いていた当時のお話を中心に、クリニックのこれからのことなどもお聞きしています。エルナさんがインドネシア帰国を決意した理由や、離れる寂しさでみんなが涙したという、豊中平成病院スタッフとの交流についてなど、エルナさんの人柄が伝わるお話を伺えました。後輩たちへの熱いメッセージも素敵な後編をぜひご覧ください!
-
第33回【前編】
2019/10/04
NEWインドネシア南ジャカルタ市に当グループが開設するHMW Rehabilitation Clinicに関わるスタッフインタビュー、第2弾は看護師のエルナさんです!
もともとは看護師としてインドネシアで働いていたエルナさん。紆余曲折の末、6年前に、EPA候補者として日本へ渡る決意をされ、グループの豊中平成病院へ入職。今回は、その決断に至るまでの経緯を中心にお聞きしました。看護師から離れた時期を経て、今は「看護師は心からできる仕事」と語る、その真意とは…。ぜひご覧ください! -
第32回【後編】
2019/09/27
NEW当グループがインドネシア南ジャカルタ市に設立するHMW Rehabilitation Clinicの院長、エドベルト先生の後半です。先生がクリニックの院長として携わるようになった経緯や、実際にどのようなクリニックなのか、その詳細についてお聞きしました。インドネシアの医療について先生が思うことについてもお話しくださいました。先生の熱い想いも知ることができるインタビュー後編、ぜひご覧ください!
-
第32回【前編】
2019/09/20
NEW今回から4回にかけて、インドネシア南ジャカルタ市に当グループが開設するHMW Rehabilitation Clinicに関わるスタッフのインタビューをお届けします!
初回は、院長を務めるエドベルト先生です。スポーツ医学を学び、すでにインドネシアでリハビリテーションを提供するクリニックを運営していたエドベルト先生。どのようなきっかけで医療の道に進み、自身のクリニック開設に至ったのか、その経緯についてお聞きしています。インドネシアと日本、その違いや共通点などもお話しくださいました。
ぜひご覧ください! -
第31回【後編】
2019/09/13
NEW山口県岩国市の、ヴィラ本郷・グループホーム本郷で働く鈴木信彦・ユリアンティ夫妻の後編です。お2人のこれからについてや、お仕事についての姿勢などをお聞きしています。日頃、どんな想いでお仕事に取り組まれているか、また、ご自身の経験も踏まえながら、介護職種やEPA候補者(※)への気持ちも語ってくださいました。お2人の息の合ったやりとりにも注目です! ぜひご覧ください!
-
第31回【前編】
2019/09/06
NEW今回は、初となる夫婦でのご登場。山口県岩国市のヴィラ本郷・グループホーム本郷で働く鈴木信彦・ユリアンティ夫妻です。インドネシアからのEPA候補者(※)として、ヴィラ本郷で研修をしていたユリアンティさんは、当時同施設で働いていた信彦さんと結婚されました。結婚5年目、グループ内でも珍しい、候補者と日本人スタッフのカップルは、どのように出会い、結婚に至ったのでしょう。恥ずかしがるお2人ですが、お互いのことやご家族、また利用者さんを思いやる素敵なお話が聞けました。当初は結婚に難色を示していた信彦さんのご両親の心を揺さぶった、ユリアンティさんからのお手紙とは…。ぜひご覧ください!
-
第30回【後編】
2019/08/30
NEW緑成会整育園の看護師、戸島由加さんの後編です。障害を持つ子どもの療育に関わるお仕事の実際や、そのやりがいを中心にお聞きしています。日々のふれあいのなかから感じる変化や、思わずファンになってしまうような行動など、働くうえでの喜びについて話してくださいました。また、ご自身の子どもを育てながらの働き方や、育児に関して利用したグループの制度などについてもお聞きしました。障害児看護の仕事をより知っていただけるインタビューです。ぜひご覧ください!
-
第30回【前編】
2019/08/23
NEW今回は、緑成会整育園の看護師、戸島由加さんにインタビューしました。障害児の療育に携わる緑成会整育園。障害児看護の仕事内容や魅力について知るべく、お話をお聞きしました! まず前編では、戸島さんがここに辿り着くまでの経緯について、あれこれお話を伺っています。もともと看護師を目指す気がなかった戸島さんが、実際に志望するようになった理由や、看護師としての自分の働き方を見つめ直したお話など。看護師を志す方、障害児看護に興味をお持ちの方にぜひ読んでいただきたいインタビューです。ぜひご覧ください!
-
第29回【後編】
2019/08/16
NEW後編では、前身病院から山口平成病院にリニューアルされてからの、山本さんの病院での経歴からお話を聞きました。看護部長になる以前、関連会社への出向や、意外なことに病院の経営を取り仕切る事務長も務められていたとのことで、その詳細についても伺っています。また、山口平成病院の地域での役割や、県内のグループ施設との連携など、病院を巡るお話、さらには最近ハマっている少し珍しい趣味についてもお話しされています。ぜひご覧ください!
-
第29回【前編】
2019/08/09
NEW今回は、このコーナー初となる、山口県のグループ病院スタッフのインタビューです。山口平成病院の看護部長、山本さゆりさんは、もともと沖縄のご出身。関東での生活を経て、山口県岩国市にある山口平成病院にたどり着きました。前編では、山本さんの看護師経歴を中心に、看護師を目指したきっかけや、今では珍しい、住み込みでの学生時代のこと、山口で仕事を始めて感じた葛藤などについてお話しされています。ぜひご覧ください!
-
第28回【後編】
2019/08/02
NEW多摩川病院で言語聴覚士(ST)として働く長山さんの後編です。今回は、実際のSTのお仕事について迫りました。高次脳機能障害や、嚥下障害などにおける具体的なリハビリテーションについて、またSTとしてのやりがいなどを話していただいたほか、リーダーになって「守るべき存在」と思うようになった後輩スタッフたちへの想いや、仕事の教え方などもお聞きしています。ぜひご覧ください!
-
第28回【前編】
2019/07/26
NEW今回ご登場いただくのは、単独では初めてのご紹介となる言語聴覚士(ST)のスタッフさん。多摩川病院にSTとして勤める長山素世子さんです。もともと医療職を目指していたわけではなかった長山さん。今回は、STというお仕事の基本を聞きながら、ここに至るまでのバラエティ豊かなキャリアについてお聞きしています。高い売り上げをあげていたアパレル時代、意外な理由で勤めた院長秘書など、さまざまな過去も飛び出す前編、ぜひご覧ください!
-
第27回【後編】
2019/07/19
NEW後編は、古谷さんが見てきた病院の変遷、平成横浜病院としてスタートを切ってからのことをお聞きしています。現在は以前と比べて「より病院らしくなった」と話す古谷さん。そこに至るまでにはいろいろな変化があったそうです。古谷さん自身が衝撃を受け、考え方がガラッと変わったという言葉や、そこから訪れた病院の変化とは。また現在のお仕事のことや、プライベートについてもお聞きしています。
ぜひご覧ください! -
第27回【前編】
2019/07/12
NEW今回は、平成横浜病院で看護部長を務める古谷さんです。お祭りと運動が大好きな少女だった古谷さんは、とても現実的な理由で看護師を目指し、高校の衛生看護科に進みます。今回は、看護師としてキャリアをスタートされるまでのお話から、厳しい指導を受けた新人時代のこと、さらに、平成横浜病院の前身となる企業立病院に就職して感じたいろいろなことなど、現在につながるお話をあれこれお聞きしました。
ぜひご覧ください! -
第26回【後編】
2019/07/05
NEW薬剤師 入間川さんの後編です。以前は薬剤師の仕事に興味を持てなかった入間川さん。印西総合病院で働くうち、いくつかのきっかけを経て、薬剤師の仕事の楽しさに開眼します。さらに、より薬剤部の取り組みを強化するために力を入れるリクルート活動について、仕事の魅力とともに語っていただきました。豪快なプライベート話も飛び出す後編、最後までご覧ください!
-
第26回【前編】
2019/06/28
NEW今回は、初の薬剤師さんのご登場。平成扇病院の薬剤部で課長を務める入間川さんです。バイクにまたがる多感な学生時代を過ごし、薬学部の学生となった入間川さん。しかし、当時はとにかく薬に興味がなく、やる気も低かったそうです。そんな入間川さんが変わるきっかけとなったのは、近所にリニューアルオープンした、印西総合病院への入職でした。入間川さんの就いてきたお仕事、また、病院薬剤師のお仕事とは。薬剤師を目指す方、お仕事に興味のある方にもぜひ読んでいただきたいインタビューです。ぜひご覧ください!
-
第25回【後編】
2019/06/21
NEW後編では、管理栄養士の本音と辻さんの信念などをお聞きしています。勤務から数年で、退職しようと考えた、当時の想いや仕事に対する姿勢なども教えていただきました。また、子育てをはじめたことでハマった趣味についてもお聞きしました。
-
第25回【前編】
2019/06/14
NEW今回は博愛記念病院の栄養科で係長を務める辻さんにお聞きしました。新卒から管理栄養士として勤務している辻さん。前編では管理栄養士になろうと思ったきっかけや栄養科の仕事内容、新人時代のエピソードまでを教えていただきました。
-
第24回【後編】
2019/06/07
NEW泉佐野優人会病院の事務長を務める井之村さんの後編です。事務長をはじめてからの苦悩をお聞きするはずが、ネガティブなことを覚えていない井之村さん。そんなプラス思考の井之村さんが考える泉佐野優人会病院の未来のお話と、忙しい合間のリフレッシュ法をお聞きしました。また、最後にはまもなく完成する新居の話も教えていただきました。
-
第24回【前編】
2019/05/31
NEW今回ご登場いただくのは、泉佐野優人会病院の事務長を務める井之村さんです。井之村さんは社会人を経験したあと、とある理由から診療情報管理士を目指します。前編では医療系の仕事を選んだきっかけや、診療情報管理士という仕事の魅力、事務長に就いた経緯などをお聞きしました。
-
第23回【後編】
2019/05/24
NEW後編では、田村さんが携わってきた事務長のお仕事や、また医療事業部の役割などをお聞きしています。理学療法士として働いてきたからこその、事務長という仕事の捉え方など、興味深いお話を伺えました。仕事の合間に聞く、意外な音楽の趣味など、プライベートについてもお聞きしています。ぜひご覧ください!
-
第23回【前編】
2019/05/17
NEW今回は、主に関東のグループ病院の管理・運営に携わる、第一医療事業部の田村部長にインタビューしました。もともとのキャリアを理学療法士からスタートさせた田村さん。前編では、お仕事を志したきっかけや、当時の現場で戦ってきたエピソードなどをお聞きしています。しっかりと理論立てたリハビリテーションを提供するため、現場で奮闘した貴重なお話は必見です! ぜひ後編とあわせてご覧ください。
-
第22回【後編】
2019/05/10
NEW後編では、今までなかった介護福祉事業部としての立ち上げと、そこから受けた衝撃、さらに実際のお仕事や、介護職への熱い想いをお聞きしています。また、前川さんご自身が念願だったという障害者福祉への取り組みについてもお話ししてもらいました。新設されるケアホーム板橋の情報も! 介護に携わる方にぜひ読んでいただきたいインタビューです。
-
第22回【前編】
2019/05/03
NEW今回は、グループの介護福祉事業部の部長を務める前川さんです。社会福祉士として入職しながら、さまざまなお仕事を歴任されてきた前川さん。今回は、まだグループの介護事業が部門として立ち上がる前の取り組みについてお聞きしています。いろいろな経験談が飛び出るインタビューは必見です! ぜひ来週の後編と合わせてお楽しみください。
-
第21回【後編】
2019/04/26
NEW後編では、10年働いた厚労省を離れた理由や、平成医療福祉グループで携わる「医療政策マネジャー」のお仕事に迫りました! 病院の経営・運営のほか、海外事業部長としてインドネシア展開にも関わる坂上先生。そのお仕事ぶりをお聞きしています。さらに、「秘境好き」だというプライベートのお話や、先生の姿勢に大きく影響を与えた恩師とのエピソードも! ぜひご覧ください。
-
第21回【前編】
2019/04/19
NEW今回は、グループに医療政策マネジャーとして携わる医師、坂上祐樹先生に話を聞きました。グループ病院の運営・経営に医師としての立場で関わる坂上先生。前編では、長崎県の五島列島で育った幼少時代と、そこから離島での医師を志した理由や、その後、厚労省の医系技官に転身された経緯や、そのお仕事の詳細などについてお聞きしました!
-
第20回【後編】
2019/04/12
NEW今週はOUCHIスタッフの後編を公開!精神障害を抱える方を支援するため、HOME、CAFE、KITCHEN、SPACEという4つの機能を備えるOUCHI。その詳細に迫ります。ワンコインランチ、ビーントゥバーなど、気になるワードが飛び出します! 意外な話も聞ける3人のプライベートも…。最後までご覧ください!
-
第20回【前編】
2019/04/05
NEW第20回となる「ひとプロジェクト」。今回は、この4月に東京都足立区にオープンしたばかりの精神障害者支援施設「OUCHI(おうち)」の運営に中心的に携わる3名の方に登場いただきます。作業療法士の石坂さん、公認心理師の齋藤さん、精神保健福祉士の溝呂木さんは、連携する大内病院でそれぞれキャリアを積んでこられました。前編では、3人が精神領域の仕事に就いたきっかけや、OUCHIに関わることへの想いを中心にお聞きしています。
開設直前の慌ただしいタイミングでのインタビューでしたが、とても楽しそうに話される3人の様子がとても印象的でした。ぜひご覧ください! -
第19回【後編】
2019/03/29
NEW今週は、当グループに移る直前、大阪でのご経験や、堺平成病院についてのことなどをお聞きしています。 東日本大震災の際に行った被災地での活動など、貴重なお話も伺いました。長らく救急医療に関わってきた定光先生だからこそのお話ばかりです。ぜひご覧ください!
-
第19回【前編】
2019/03/22
NEW4月に開院する堺平成病院にまつわる人物を3回に渡って紹介してまいりましたが、今週がラストとなります。4人目は、救急センター長を務める、定光大海先生です。定光先生は、山口大学や大阪大学で救急医療の最前線を経験され、当グループの堺温心会病院へと移られました。今回は、そこに至るまでの数々の経歴に迫ります! バリケードに阻まれた高校時代のお話などは必見です。ぜひご覧ください!
-
第18回【後編】
2019/03/15
NEW今週は、なかなか言葉にするのが難しい、成長戦略部や第二医療事業部のお仕事についてや、堺平成病院のスタートへの携わり方についてもお聞きしました。さらに、当グループに入るまでの意外な粘りや、奥さんとの意外な馴れ初めなど、意外な話も多めでお届けいたします! ぜひご覧ください。
-
第18回【前編】
2019/03/08
NEW今週も、この4月に開院する「堺平成病院」にまつわる人物をご紹介します。今回は、裏方として各所の調整を行いながら開院を支える、成長戦略部・第二医療事業部 部長の松木さんです。医師になりたかった学生時代を経て、事務方として医療に携わることを目指した松木さん。前編ではそこに到るまでの決意や、「天狗」だったと語る社会人ルーキーの頃の経緯を伺っています! ぜひ2週に渡ってお付き合いください!
-
第17回【後編】
2019/03/01
NEW後編では、岩城さんが冒険心から飛び込んだ「あるお仕事」の経歴を掘り下げます! さらに、看護部長として携わる堺平成病院への意気込み、看護師にとって大切な姿勢などもお聞きしています。不思議体験や、尊敬するお母様とのエピソードなど、盛りだくさん! ぜひご覧ください。
-
第17回【前編】
2019/02/22
NEW堺温心会病院と浜寺中央病院が合併して、新しくこの4月に開院する「堺平成病院」。今週も、堺平成病院にまつわる方にインタビューをします!
今回ご登場いただくのは、看護部長の岩城さんです。岩城さんは堺温心会病院でも看護部長を勤められ、長年看護に携わってまいりました。しかし、その人生はまさしく波乱万丈。インタビューでは、さまざまな経歴が飛び出します。ぜひ2週に渡ってお付き合いください! -
第16回【後編】
2019/02/15
NEW後編は、堺平成病院の機能や、地域で果たす役割など、新病院の特長をお聞きしています。
堺温心会病院時代から、長年堺市の地域医療に携わる正木院長。「こんなスタッフと働きたい」と言う想いもお話ししてもらいました。忙しい中での休日の過ごし方などプライベートのお話も!
ぜひご覧ください。 -
第16回【前編】
2019/02/08
NEW今週からの「ひとプロジェクト」は、いよいよ2019年4月に大阪府堺市に開院する、堺平成病院にまつわる方に話を聞く『堺平成スペシャル』を2カ月に渡ってお送りします!
まず登場いただくのは、現在、堺温心会病院で院長を務め、堺平成病院でも院長となる正木浩喜先生です。「インタビューは苦手で…」と話される正木院長ですが、医療に携わる動機となったある想いや、堺平成病院開院に向けた意気込みなどを、まっすぐに語ってくださいました。「ちょっとビクビクしていた」と言う研修医時代のお話も。
ぜひご覧ください! -
スペシャル【後編】
2019/02/01
NEWひとプロジェクト「新人スペシャル」療法士編の後編です。初めて患者さんを受け持ったときのことから、2年目への意気込みを中心に語ってもらいました。そして、三者三様の休日の過ごし方や、グループの慰安旅行での思い出話も伺っています。
-
スペシャル【前編】
2019/01/25
NEW「新人スペシャル」の第2弾は2018年4月に入職したリハビリテーション部の3人です。医療人になろうと思った理由や今の病院になぜ選んだのかなどを語ってもらいました。対談場所は、理学療法士の大谷さんが勤務する大阪府岸和田市にある岸和田平成病院のリハビリテーション室です。
-
スペシャル【後編】
2019/01/18
NEWひとプロジェクト「新人スペシャル」看護師編の後編です。今回は、苦しかった実習や支えとなったこと、また新人ならではの悩みや、さらには今後のことやプライベートまで、突っ込んで話してもらいました! 今回も4人の新人に加えて、平成扇病院の磯貝佳江 看護師長に、頼れる先輩として立ち会ってもらっています。
-
スペシャル【前編】
2019/01/11
NEW2019年初めのひとプロジェクトは、フレッシュな新人たちに話を聞く、「新人スペシャル」をお送りいたします。まず今週と来週に渡って、2018年4月に入職した看護師の新人スタッフたちに話を聞きました。前編では、この仕事を選んだ想いや、グループ病院に入るまでの紆余曲折を、あれこれお話してもらいました!
対談場所は、東京都足立区の平成扇病院。4人の新人に加えて、平成扇病院の磯貝佳江 看護師長にも、見守り役として立ち会ってもらっています。 -
第15回【後編】
2018/12/21
NEW後編では、グループの看護部長としての取り組みや、今後の看護部として目指すことについてお聞きしました。看護師としての理想像についてもお話ししています。忙しい日々で大切にしている、リフレッシュ方法も教えてもらいました。ぜひご覧ください!
-
第15回【前編】
2018/12/14
NEW今回が2018年最後の更新となる「ひとプロジェクト」。今年のラストを飾るのは、グループの看護部門で部長を務める、加藤ひとみさんです。キャリアのスタートは介護士だったという加藤さん。凛とした雰囲気の中にもやさしさがあり、部長として多くのスタッフに慕われています。前編では、香川で過ごしたちょっとやんちゃな幼少期から、世田谷記念病院に看護部長として移られるまでのキャリアをお聞きしました!
-
第14回【後編】
2018/12/07
NEW異例のスピード出世後、リハビリテーション部の部長となった池村 健さん。後編ではグループの代表とのエピソードから考えるリーダー論からプライベートでも仲間に囲まれて過ごす池村さんらしい趣味の話までお伺いしました。
-
第14回【前編】
2018/11/30
NEWひとプロジェクトの第14回目は、平成医療福祉グループのリハビリテーション部門をまとめる部長職をされている 池村 健さんです。29歳から理学療法士を目指した池村さん。セラピストが少なかった当時、質の良いリハビリテーションが提供するために奮闘した日々を教えていただきました。
-
第13回【後編】
2018/11/23
NEW世田谷記念病院、マークさんの後編です。後編では、実は直前で自信をなくしていたという国家試験のこと、さらに、お母さんと進める、ある「プロジェクト」についてもお聞きしています。日本でつい食べすぎてしまったある食べ物の話も飛び出しました。
前編に引き続き、マークさんをよく知る世田谷記念病院 榎並看護部副部長も同席です。ぜひご覧ください! -
第13回【前編】
2018/11/16
NEW第13回となるひとプロジェクト。今回は、日本へEPA(※)候補者として来日し、看護師の国家試験に合格、この4月に正看護師として世田谷記念病院で働き始めた、ビトゥンマークステフェンメッカロスさん、通称マークさんです。勉強熱心で真面目なお人柄に加えて、チャーミングな笑顔で、スタッフや患者さんからも愛されるマークさん。日本へ渡るまでの決断や、来日後の奮闘についてお聞きしています!
マークさんをよく知る、世田谷記念病院 榎並副看護部長も一緒にお話ししています。 -
第12回【後編】
2018/11/09
NEW西宮回生病院がリニューアルをして2年が経過。平田さんが考える問題解決のタイミングや組織での役割などの話を伺いました。また、休日には娘さんたちにかっこいい姿を見せようと燃えるパパの顔についても教えていただきました。
-
第12回【前編】
2018/11/02
NEWひとプロジェクトの第12回目は、兵庫県の西宮回生病院の事務長 平田 洋一さんです。体育教師になって野球部の顧問がしたいと中学・高校の教員免許を取得した学生時代の話や、理学療法士だった頃の話など、事務長になるまでの道のりを聞きました。
-
第11回【後編】
2018/10/26
NEW今回は、千田丈慈さんの後編です。システム事業部の担う役割や、自社開発している電子カルテ「Aloe」など、グループを支えるシステムのお仕事に迫りました。また、お仕事を続けるモチベーションや、意外な趣味の話もお聞きしています。ぜひご覧ください!
-
第11回【前編】
2018/10/19
NEW第11回となるひとプロジェクト。今回は、医療・福祉の現場をITで下支えする、システムの仕事を担当する千田丈慈さんです。高校を中退して起業〜倒産という異色の経験を持つ千田さん。平成医療福祉グループのシステム事業に携わるようになったのは、自身に訪れた命の危機からだったそうです。ぜひご覧ください!
-
第10回【後編】
2018/10/12
NEWインタビュー後編では、久保さんが施設長になってから取り組まれていることをお聞きしました。また、この夏にお別れした犬「ちょび」との思い出と、密かに狙っている野望についても教えていただきました。
-
第10回【前編】
2018/10/05
NEW今回は、兵庫県加古川市の介護老人福祉施設 ヴィラ播磨の施設長で、介護福祉事業部の関西南エリア長も務める、久保恭子さんです。
理学療法士として入職し勤務していた20代のときに、突然施設長に。新しい環境に戸惑う久保さんを支えた言葉や気持ちの変化などについてお聞きしました。 -
第9回【後編】
2018/09/28
NEW平成扇病院、岩原さんの後編です。急性期医療の病院から世田谷記念病院に移った岩原さん。回復期の仕事に携わったことで感じた新しい喜びがあったそうです。また、管理者となった現在、スタッフの働きやすさのために考えていることもお話してもらいました。大好きなお酒の話や、猫ちゃんについても聞いています!
-
第9回【前編】
2018/09/21
NEWひとプロジェクトの第9回は、初となる看護部門からの登場です。2016年の平成扇病院の立ち上げに看護副部長として携わった岩原さん。厳しい看護の現場を経ながらも、常に朗らかな雰囲気をまとっているのが印象的でした。笑いの絶えないインタビューでしたが、小さいころから看護職へ抱いたその想いは熱いものでした。
-
第8回【後編】
2018/09/14
NEWインタビューの後編では、松本先生が驚いたという、慢性期医療の雰囲気や平成医療福祉グループのこと、副院長として心に留めていることなどの話を聞きました。最後に、好きな食べ物にめちゃくちゃ悩んだ愛らしい一面もお伝えします。
-
第8回【前編】
2018/09/07
NEW当グループで活躍するさまざまな人物にスポットを当てる「ひとプロジェクト」。第8回目は大阪府にある岸和田平成病院の副院長、松本和子先生です。臨床医と研究医、ふたつの経験をされている、しなやかな先生の魅力をご紹介します。
-
第7回【後編】
2018/08/31
NEW前編に引き続き、川口勉さんインタビューの後編です。もともとはケアマネジャーとして介護の現場で働かれていた川口さん。介護の現場に立つ者としてのやりがいについてお聞きしました。ある利用者さんと深く関わったエピソードから考える、介護の仕事で大事なこととは何か。穏やかな雰囲気ながらも、熱い想いのこもったお話となっています! ご家族とのほっこりエピソードや、かわいい猫ちゃんの登場も…!
-
第7回【前編】
2018/08/24
NEW今回ご登場いただくのは、介護福祉事業部で関東エリアの介護施設立ち上げに携わる、川口勉さんです。兵庫県の施設でケアマネジャーとして働いていた川口さんは、ある日、新施設の立ち上げスタッフに任命されます。施設の開設という大きな仕事をサポートすることになった経緯や、そのやりがい、ご苦労とは…! 川口さんの誠実な人柄が感じられるインタビューとなりました。意外な経歴も含めてお楽しみください。
-
第6回【後編】
2018/08/17
NEW慢性期医療の楽しさを知った井川誠一郎先生。後編では、診療本部長として力を注いでいる取り組みについての話をお聞きました。そして、未来を託したい相手までこっそり教えてもらいました。
-
第6回【前編】
2018/08/10
NEWひとプロジェクト、第6回目は平成医療福祉グループの診療部を統括する井川誠一郎先生です。心臓血管外科医として急性期病院で活躍していた井川先生が、なぜ慢性期医療の道にキャリアチェンジしたのか先生の想いに迫ります。
-
第5回【後編】
2018/08/03
NEW平成横浜病院の皮膚科医、高橋ユエ先生のインタビュー後編です。なんと4人のお子さんを持つ高橋先生。出産からの職場復帰で体験した苦労や、そこから感じる働き方についてのお話や想いを聞くことができました。ご家族とのエピソードもお聞きしました!
-
第5回【前編】
2018/07/27
NEW今回ご登場いただいたのは、平成横浜病院の皮膚科医、高橋ユエ先生です。フワッとした柔らかい雰囲気と物腰の中にも、強い芯を感じるお話しぶりが素敵な高橋先生。医師を志した理由は、その雰囲気とはギャップのある、ちょっと意外な理由からでした。根気強さが求められる皮膚科治療、患者さんとの接し方についても、その優しい人柄が伝わるお話が聞けました。
-
第4回【後編】
2018/07/20
NEW泉佐野優人会病院の調理師、柑本さんのインタビュー後編です。調理コンクールでの優勝。成果を振り返って感じる、調理の楽しさとやりがいについて語っていただきました。
-
第4回【前編】
2018/07/13
NEW第4回目は、病院の食を支える調理師として働く、泉佐野優人会病院の柑本光彦さんです。患者さんや職員の食事作りから厨房の取りまとめ役。担当する料理のレパートリーにも注目です!
-
第3回【後編】
2018/07/06
NEW前編に引き続き、世田谷記念病院の福崎彩子さんの後編です。以前在籍していた病院で参加した東日本大震災での支援などについて、お話をお聞きしました。自分のお仕事の意義を見つめ直すような、大きな経験となったそうです。ぜひご覧ください。
-
第3回【前編】
2018/06/29
NEWひとプロジェクト、第3回目は初の介護部門からのご紹介。世田谷記念病院の福崎彩子さんです。介護への熱い想いを語る姿はもちろん、何と言ってもそのパワフルでキャッチーなキャラクターがとても魅力的な福崎さん。
身振り手振りを交えて、笑いの絶えないインタビューとなりました。意外な経歴にも注目です! -
第2回【後編】
2018/06/22
NEW今回も引き続き、兵庫県西宮市にある西宮回生病院の整形外科部長、福井智一先生です。後編では、先生が医師になったきっかけや、プライベートなことなど、パーソナリティーにも迫ってみました。どうぞご覧ください。
-
第2回【前編】
2018/06/15
NEW当グループで働く人物にスポットを当てる「ひとプロジェクト」。第2回目の登場は、兵庫県西宮市にある西宮回生病院の整形外科部長、福井智一先生です。2016年の病院リニューアルとあわせてできた整形外科センターの設立に携わった福井先生。前編では、センターの特長や先生の診療のモットー、さらには病院の雰囲気などについてお聞きしました。
-
第1回【後編】
2018/06/08
NEWインタビュー後編では、アメリカでのご苦労とともに、現在院長を務めている印西総合病院についてもお聞きしました。現場に携わる全ての方への、先生からの温かく優しい眼差しが感じられるお話となりました。ぜひご覧ください。
-
第1回【前編】
2018/06/01
NEW当グループで働く魅力的な人物にスポットを当て、ご紹介する「ひとプロジェクト」が始動いたしました。初回の登場は、印西総合病院の院長、原崎先生です。心臓外科医としてキャリアをスタートさせ、70年代から長くアメリカで医療の現場に携わった経験のある原崎先生。その多彩な経歴はまさに歴史そのもの。穏やかな話しぶりの中にも、熱い思いが溢れるインタビューとなりました。